給食レシピの紹介②

暑い毎日が続いていますね。みなさん、元気に過ごしていますか?

みなさんが提出した「学習計画表」を見ました。家の人とおやつやご飯を作って、料理にチャレンジしている人がたくさんいて、嬉しくなりました。

さあ、今日も、みなさんに、おいしくて栄養満点!そして、みんなの力であっという間に作ることができそうな給食レシピを2つ紹介します。

1つ目は、フルーツポンチです。好きな果物をたっぷり入れて作ってみましょう。朝ご飯や暑い日のおやつにぴったりです。

2つ目は、きゅうりともやしのナムルです。にんじんやほうれん草を入れてアレンジすると、さらに栄養満点になりますね。

家で作ってみたよ!の声を待っています。

おいしいものをもりもり食べて、元気に過ごしましょう!

1年生 生活科「さつまいもを そだてよう」

みなさんが とうこうしたときに すぐに さつまいものなえを うえることができるように、せんせいたちで はたけの じゅんびを しました。

 

まずは うねを つくりました。

つぎに、くろい マルチシートを かけました。かぜで とばないように つちで シートを おさえました。

みんなといっしょに さつまいものなえを うえるのが たのしみです。

2年生 やさいのなえをうえました!

2年生のみなさん、元気にすごしていますか?

学年花だんにやさいのなえをうえました。オクラ、エダマメ、ミニトマト、ナス、ピーマンの5しゅるいです。

しゃしんがあります。さて、なんのなえかわかるかな?

これは、なんのなえでしょう?

①エダマメです。

これは、なんのなえでしょう?

②オクラです。

これは、なんのなえでしょう?

③ナスです。

これは、なんのなえでしょう?

④ミニトマトです。

これは、なんのなえでしょう?

⑤ピーマンです。

いくつわかったかな?みんなが学校に来たら、ぜひ見てください。

かぜが強いので、ぼう(しちゅう)にしばりました。

みなさんのしちゅうは、つぎにくばりますね。

天気がよい日がつづいています。

家でそだてているやさいをかんさつし、土がかわいたら、たっぷりと水やりをしてください。だいじにそだててくださいね。

1年生 音楽科「こうかを きいて うたって みよう」

いちねんせいの みなさん げんきに していますか?

ホームページに こうか を きくことが できる ボタンが できました。

ボタンは  パソコンや タブレットでは カウンターのした にあります。

けいたいでんわ では スクロール すると したのほうに あります。

かしも のせたので

ぜひ ききながら うたってみて くださいね♪

  

       

          

       

         

     

         

          

         

4年生 ヘチマの観察⑤(5月8日)

5月8日、晴れ。気温22度。

先日、芽を出したヘチマも少しだけ大きくなりました。また、新しく芽が出たものもありました。

土の温度は31度でした。

葉の大きさは、大きいもので4cmほどありました。

くきの長さは、5cmほどありました。成長が楽しみですね。

よーく観察して、観察カードを書きましょう。

臨時休業における事故防止の注意喚起

<射水市教育センターより>

休業中の児童生徒が犠牲となる痛ましい交通事故が多発しています。また、用水路の転落事故が懸念される時期でもあります。事故防止のため、以下のことにつてお子さんへの注意喚起をお願いします。

  • 不要不急の外出制限をもう一度確認し、最低限の運動や買い物以外は自宅で過ごすこと。
  • 自転車を利用する場合は、ルールやマナーをしっかり守ること。ヘルメットを着用し、道路横断時や右折時の安全確認に注意すること。
  • 交通量が少なくても、道路では遊ばないこと。飛び出し厳禁!路上ではキックボードやローラースケート等をしないこと。

6年生のみなさんへ じゃがいもの芽が!

5月8日(金)の朝、じゃがいもに水やりをしに行くと・・・

しっかりと芽が出ていました! これからどんどん成長していってほしいですね。

みなさん、発芽に必要な3つの条件を覚えていますか?忘れてしまったという人は教科書で確認しましょう。この休業中に、5年生の復習もしっかりしておきましょう。

5年生 「種子の発芽と成長」実験方法

みなさん元気に過ごしていますか。理科の学習でインゲンマメの種子の発芽実験がありますね。実験方法について説明します。

手元に実験キットを準備しましょう!

①箱に書いてある「ないよう」を見て、中身が入っているか確認しましょう。

②確認ができたら、箱の中から「ペトリ皿」「インゲンマメの種」「だっしめん」を取り出しましょう。

その他のものは、箱の中に入れて、大切に保管しておきましょう。

③だっしめんを2つに分けましょう。(そっと2つに引きさきます。)

④ペトリ皿にだっしめんを敷いて、インゲンマメの種を3つずつ入れましょう。

⑤残りの種は、ふくろに入れ、セロハンテープ等でとめて、なくさないように箱に入れておきましょう。(次の実験で使うかもしれません。)

⑥アには、水をあたえないでそのままにします。イには、だっしめんがしみる程度に水をあたえましょう。

みなさん!どのような実験結果になると思いますか。予想しましょう。

毎日水をあたえ、観察しましょう。分かったことはワークシートに書きましょう。

3年生 じゅんちょうに育っています。

ホウセンカとヒマワリの種をかんさつし、種をまきましたか?

お家にあるアサガオのはちに土を入れ、ホウセンカの種をまきましょう。

種をまくときには、理科の教科書20ページをさん考にしましょう。(お家に育てる場所がない場合は、種のかんさつだけでも大丈夫です。)

ヒマワリの芽がたくさん出ています。ホウセンカの芽と比べると、ヒマワリの芽のほうがくきも太く、葉も大きいですよ。

モンシロチョウのよう虫です。先週にくらべると、体の色もこくなり、大きくなりました。