4年生 環境問題について北陸電力の方からお話を聞きました!

4年生の総合的な学習の時間では「守ろう地球環境~ストップ地球温暖化~」をテーマに学習を進めています。北陸電力の方による温暖化についての実験を見て、二酸化炭素の特性や火力発電の仕組み等を学びました。袋に閉じ込めた二酸化炭素を赤外線で温めると、同じように暖めた空気よりも暖かいことに驚いたり、機械を手回しして発電し、電球に明かりがつくと喜んだりしていました。教えていただいたことを今後の学習に生かしたいと思います。

2年生 2学期始まりました!

 2学期が始まり、係を決めて新しいメンバーと仲よく活動を行っています。

子供たちは、お楽しみ会を企画したり黒板を消したりするなど、様々な係活動に積極的に取り組んでいます。

2学期も、みんなが笑顔あふれるあたたかい学級にするためにがんばっています。

2年生 プール開き

 

 今年は、全校で体育館に集まってプール開きを行いました。その後、6年生の水球体験を見学しました。

 水球男子元日本代表、保田賢也選手と稲場航平選手が来校してくださり、水球の楽しさを教えていただきました。

 「かっこいい!水球をやってみたい!」とキラキラの笑顔で話す子供もいました。とても楽しい時間になりました。

1・2年生 体育科

 スポーツフェスタの「ぼくたち最強!ダンス&シュート!」をグラウンドで行いました。

グラウンドでは、お腹から声を出したり、大きく動いたりすることを意識して練習しました。

子供たちの真剣な姿から「玉入れをがんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。

創校記念日集会を行いました

今年の4月14日は、小杉小学校が開校して150年の記念の日です。全校児童が体育館に集まって、記念日集会を行いました。

今年度は、創校150周年を記念して、PTAの方々が様々な企画をしてくださっています。子供たちは、企画の紹介動画を見て心を踊らせていました。

今年度行われる様々な企画については、本校ウェブサイト上部の「小杉小学校プロジェクト150特設サイト」をご覧ください。

6年生 スキー学習へ行ってきました

2月14日(火)に、牛岳スキー場へスキー学習に行ってきました。

天候は雪でしたが、時折晴れ間があり、新雪の上を気持ちよく滑ることができました。

小学校生活最後の校外学習は、大満足な一日になりました。

~子供の感想から~

・スキーはあまり得意ではないけれど、友達やインストラクターの方からのアドバイスで最初よりもあっという間に上手になることができました。細かいターンやいつもより速いスピードで滑るのは難しかったけれど、勇気を出して滑ると想像よりうまくできてよかったです。また友達とスキーに行きたいです。

・初めてジャンプをしたり、ストックなしで滑ったり、いろいろなことをしました。転んだときも、班のみんなが優しく声をかけてくれたおかげで最後まで滑ることができました。今日1日で心身を鍛えることができました。支えてくれた先生方、班のみんなに感謝したいです。