3年生 図画工作科「こすってひろげて」

 3年生になって初めての図画工作科は、クレパスを使った「こすってひろげて」の学習でした。

 型紙を丸や四角、動物や植物等、好きな形に切り取り、クレヨンでこすって広げて様々な模様や形を作りました。指でこすったり、ティッシュでこすったりして、濃さや広がり方を工夫してすてきな絵ができました。

 学習参観の際に子供たちのがんばりをぜひご覧ください。

3年生 学年集会

 4月10日(木)に学年集会を行いました。

 子供たちは、各クラスの担任の先生の紹介を、楽しそうに聞き、元気な声で「よろしくお願いします」の挨拶ができました。また、昨年の「かがやけ」をレベルアップさせて「自分から・自信をもって・自分の色で かがやけ 3年生」を学年目標にしようという話を聞きました。子供たちは、よい姿勢でしっかりと話を聞き、これからの意欲を高めていました。学年全員でのレクリエーションでは、笑顔いっぱい友達と関わる姿が見られ、子供たちの温かい声かけが聞こえました。

 これからも、かっこいい、がんばる、やさしい、元気+けじめ の「かがやけ」を合言葉に、自分らしく自信をもってがんばっていってほしいです。

3年生 外国語活動

 3年生から始まる「外国語活動」の時間をとても楽しみにしていた子供たち。今日はその第1回目の時間でした。「Let’s start!」「Let’s finish!」と英語での挨拶の仕方を教えてもらい、とても嬉しそうに英語で挨拶をしていました。これから始まる「外国語活動」がますます楽しみになった様子でした。

2、3年生 総合的な学習の時間 2年生に、学習の成果を発表しました

 自分たちがこれまで調べてきた小杉の宝物を2年生に紹介しました。発表に向けて、子供たちはグループの仲間と話し合い、より2年生が分かりやすいよう、より小杉の魅力が伝わるよう工夫してきました。2年生は、静かに発表を聞いてくれて、素敵な感想も聞かせてくれました。今後はより一層、小杉を愛し、小杉を大切にする杉っ子の姿を期待しています。

3年生 体育科 セストボール

 体育科では、セストボールをしています。セストボールは、バスケットボールの前身にあたり、パスをつないでシュートしたり、相手のパスをカットしたりして試合をしています。チームの仲間と声を掛け合いながら、真剣に活動しています。

3年生 理科 ものの重さを調べよう

 理科では、いろいろな物の重さを比べたり、形を変化させたときの物の重さの変化を調べたりしています。粘土の形を変えても重さは変わらないこと、同じ体積でもものの種類によって重さが異なることを学習しています。