給食委員会 おのこしバイバイ運動デラックス!

 給食委員会では、3月3日(月)~7日(金)まで「おのこしバイバイ運動デラックス」を行いました。「おのこしバイバイ運動」は、苦手な食べ物にも諦めずに挑戦したり、残食を減らしたりすることをめあてに取り組んでいる運動です。1学期は副菜、2学期は汁物を残さず食べようとメニューを1つに決めて取り組みました。おのこしバイバイ運動の期間には、普段以上に苦手な食べ物にチャレンジする杉っ子が多いことが分かり、委員会での話合いで、3学期は全メニューを対象とした「おのこしバイバイ運動デラックス」を行うことにしました。期間中は、苦手な食べ物にチャレンジしたり、友達を応援したりするなど、杉っ子みんなで温かい気持ちで取り組みました。また、残食も大幅に減り、みんなで喜び合うクラスもありました。

特技発表集会

2月20日(木)に特技発表集会を行いました。

なわとびやけん玉、鍵盤ハーモニカの演奏等、個性溢れる発表でした。

発表をする子供たちは緊張しながらも、自分の特技を精一杯披露していました。

また、見ている子供たちは、鑑賞のマナーを守り、発表が終わるごとに大きな拍手をして発表した子供を称えていました。

放送委員会 お悩み相談コーナー

 放送委員会では、新企画として、杉っ子たちのちょっとしたお悩みに答える、お悩み相談コーナーを始めました。お悩み相談箱に寄せられた相談に、放送委員が本やインターネットで調べたり、くわしい先生にインタビューしたりして解決方法を探し、お昼の放送で紹介します。

ビーチバレーボールクラブ

 今日は、今年度最後のビーチバレーボールクラブでした。

 ボールに触れて楽しそうな子供たちの様子がたくさん見られました。

 子供たちは、学年関係なく声をかけ合い、仲よく活動をしていました。

 笑顔の溢れるクラブ活動になりました。

 

給食委員会 豆つかみチャレンジ大会!

 2月12日(水)に、豆つかみチャレンジ大会を行いました。全校から、80人以上のチャレンジャーが、30秒間に何個豆をつかめるかに挑みました。時間制限もあり、ドキドキな中でしたが、チャレンジャーは箸の使い方に気を付けながら、一生懸命に取り組みました。

Tボールクラブ

 2月10日(月)は今年度のクラブ最終日でした。グラウンドには雪が降り積もっていたため、室内でボードゲームを行いました。トランプやオセロ、将棋等、楽しく活動することができました。

3学期 プログラミングクラブ 

1月27日(月)に3学期初めてのプログラミングクラブを行いました。

スクラッチというプログラミングソフトを用いて、自分の作品を黙々と作る姿が印象的でした。

色々なコマンドを試したり、実際に動かしてみたりしながら試行錯誤して自分の作品を製作しました。

保健委員会「かぜの予防」

 杉っ子のみんなに、風邪をひかずに元気に過ごしてもらおうと様々な活動を行っています。風邪予防のための食事を調べて全校に放送したり、校内にポスターを掲示したり、手洗いのためのシャボネット石けんを補充したりしています。

 あちらこちらで、風邪や感染症が流行っていますが、対策をしっかり行い、毎日元気に過ごしましょう!

サッカークラブ

 サッカークラブでは、発足当初より、3つのチームに分かれて基礎練習や練習試合等の活動をしています。上級生がアドバイスしたり、下級生が上級生の動きを見たりしてチームの絆を高め、技能を高め合っています。誰もが楽しそうに活動しています。