6年生 学年集会

4月11日(金)に、学年集会を行いました。学年の先生紹介や1年間の行事の見通し、学年目標等を話しました。今年の学年目標は「STEP UP」です。自分の力を伸ばし、大きく成長してほしいという願いが込められています。今後の子供たちの成長が楽しみです。

6年生 1年生のお手伝い

 6年生は、毎朝1年生の教室に行き、朝の準備のお手伝いをしています。1年生に優しく「おはよう!」と声をかける姿、提出物を出す場所を教える姿、名札を付けてあげる姿等、頼もしい姿を見せてくれています。今後も、最高学年として学校を引っ張っていってくれる姿を見られるのが楽しみです。

6年生 卒業までもう少し

青空の下、最後の学年イベントを行いました。

卒業式練習も真剣な面持ちで、大きく成長した姿を感じます。

「いのちの歌」の練習では、強弱を付けたり、ハーモニーを聴き合ったりしながら、きれいな歌声を響かせています。

卒業までもう少し。気持ちよく卒業式を迎えられるように、気を引き締めて過ごしています。

6年生 ありがとうプロジェクト3

卒業にむけて、「ありがとうプロジェクト」では、チームに分かれて、感謝の伝え方を考えています。

「『校舎』にありがとうプロジェクト」では、6年間通った校舎に掃除で感謝を伝えました。

こびりついた汚れを取ったり、窓をふいたりと一生懸命に掃除をし、心を込めて取り組んでいました。

気持ちよく卒業式を迎えられそうです。

6年生 ありがとうプロジェクト2

卒業にむけて、「ありがとうプロジェクト」では、チームに分かれて、感謝の伝え方を考えています。

「『仲間に』ありがとうプロジェクト」では、友達と楽しい時間を過ごし、思い出を作るために、工夫を凝らしたお楽しみ企画を考えました。

バスケットボールでは、大勢でコートに入り、テニスボールほどのサイズのボールでプレーをする。

ランダムのメンバーで綱引きをする。

イカゲームでは、より本物に近づけるために、スライドを使う。

いつものお楽しみ会よりも工夫やアイディアが詰まった遊びになり、仲間と思い出を振り返りながら楽しむことができました。

6年生 ありがとうプロジェクト

卒業にむけて、「ありがとうプロジェクト」を行っています。

6年間通った小学校では、学校、先生、下級生、友達へのたくさんのありがとうがありました。

チームに分かれて、案を出し合い、試行錯誤しながら感謝の伝え方を考えています。

「『学校に』ありがとうプロジェクト」では、普段中々手が行き届かない場所をきれいにしようと取り組んでいました。

6年生 体育なわとび記録会

体育でなわとび記録会を行いました。休み時間に練習する姿があり、記録を伸ばそうと積極的に練習に取り組んでいました。

6年生になり、三重跳びや、かけ足二重跳び、はやぶさ跳び等、難しい跳び方にも挑戦していました。

みんなで協力し、8の字跳びで連続跳びができるようになりました。

6年生 子ども議会体験

射水市役所で議会の体験をさせていただきました。(3組は2/10)

模擬議会では議長や市長、議員等の役割に分かれ、議案の提案や質疑をしました。はきはきと話したり、真剣に聞いたりしている様子は、実際の議会のようでした。

「市民の代表として意見を述べる議員さんはすごいな。感謝したい。」と感想をもっていました。また、疑問に思ったことを質問し、自ら学ぶ姿もみられました。

貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

6年生 スキー学習

牛岳温泉スキー場でスキー学習を行いました。

天候が心配されましたが、午後からは太陽が差し込み気持ちよくスキーをすることができました。

1年ぶり2回目の子供も頂上から滑り降りることに挑戦していました。スキーの楽しさや、友達と活動を共にする楽しさを感じ、充実した1日になりました。

6年生 書初大会

1月8日(水)に、体育館で書初大会を行いました。

新年のすがすがしく、少し緊張した空気の中、各々が真剣に筆を進めていました。

小学校生活の残りは、47日。

「今からできること」「今ならできること」を探しながら1日1日を大切に過ごしてほしいです。