図書委員会 活動の様子

 図書委員会では、全校児童が本に親しみ、様々な本を読んでくれるように活動に取り組んでいます。2学期は「しおりイラストコンテスト」で全校に募集したしおりや、図書委員の「おすすめの本紹介カード」を掲示するなど、みんなでアイデアを出し合いながら協力して活動しています。休み時間には、掲示されているしおりを見たり、図書委員が書いたおすすめの本紹介カードを見たりして、図書室で本に親しむ杉っ子の姿が見られました。

ステージ発表会スローガン決定

10月6日(月)昼休みに代表委員会が開かれました。

今回は各学級で話し合われた意見を基に、ステージ発表会のスローガンについて投票で決定しました。

決まったスローガンは、「自分の色を最大発揮~心を一つにして~」です。

24日(金)の本番に向けてこのスローガンで心を一つにして、全校で頑張っていきましょう!

バスケットボールクラブ

 バスケットボールクラブでは、新しくチーム編成をしてゲームを行いました。六年生が中心となって子供達同士で話し合いをして班を決めている様子が見られました。

 新しいチームの仲間と協力してパスを繋いでゴールまでボールを運んだり、チームの友達のプレーに「ナイス!」と声をかけたりして楽しく活動しています。

$CoMmEnt _
$CoMmEnt _

サッカークラブ

9月29日(月)にサッカークラブの活動を行いました。

子供たちは元気いっぱいにサッカーを楽しみました。

また、チームメイトにアドバイスをかけたり、「がんばれ!」「ドンマイ!」と声をかけたりしている姿も印象的でした。

体育委員会 活動の様子

 1日(月)に、2学期第1回目の体育委員会を行いました。2学期は、ウルトラキッズやチャレンジランニング等の企画や運営を行います。今日は、ウルトラキッズの種目を体育委員会で体験しました。体験を通して、ルールを改善したり、必要な物を考えたりすることができました。次回は、全校に紹介するための動画を撮影したり、細かいルールを決めたりしていきます。

体育委員会 活動の様子

 体育委員会では、全校児童が安全に体を動かすことができるように活動に取り組みました。1学期は、体育館やグラウンドの安全な遊び方を呼びかける放送やポスター作りをしました。1学期最後の活動では、みんなで作成したポスターを校内に掲示したり、1学期の活動内容を振り返ったりしました。2学期もみんなで協力して活動に取り組んでいってほしいです。

昔の遊び・将棋・オセロクラブ

 7月7日(月)に1学期最後のクラブを行いました。子供たちは、気になった遊びを選び、友達と楽しみながら活動していました。けん玉やだるま落とし、こま回しなど上手な友達にコツを教えてもらい、何度も練習に励んでいました。

 2学期もいろいろな遊びに挑戦し、楽しみながら活動していきます。

バスケットボールクラブ ゲームをしました!

 バスケットボールクラブでは、「色んな学年とバスケを通して仲良くなろう」を目当てに活動しています。4つのグループに分かれて、パスやシュートの練習を行った後、リーグ戦を行いました。仲間と協力してパスを繋ぎ、ゴールまでシュートにいく姿が多く見られました。また、試合をしていないグループも審判をしたりタイマー操作や得点を記録したりするなど、自分たちで工夫しながら役割を決めていました。

生活委員会 あいさつじゃんけん

生活委員会では、全校にあいさつを広げようとあいさつじゃんけんを行いました。

あいさつに加え、じゃんけんも取り入れたことで自然と笑顔も生まれ、児童玄関にもあいさつの輪が広がっていきました。

生活委員会の活動を通して、全校のあいさつがさらに広がっていくといいですね。