杉っ子ステージ発表会

 10月24日(金)に杉っ子ステージ発表会を行いました。

 プログラム1番は、5年生「つなげよう!~人・思い・お米の大切さ~」です。社会や総合の学習で学んだことをもとにたくさん練習を重ね、ほどよい緊張感とともに100%の力を出し切ることができました。発表が終わった後の子供たちからたくさんの笑顔が見られました。今回の経験を生かし、これからも5年生全員で力を合わせてがんばっていきます。

 プログラム2番は1年生「おむすびころりん」です。前を向いてゆっくり大きな声で台詞を言うことを練習してきました。本番では、一人一人が自分の台詞をがんばり、さらにみんなで歌う歌は心と声を一つに元気に歌いきりました。

 プログラム3番は、2年生「スイミー」です。一人一人が台詞をどのように言えばよいのか、身振りはどのようにするのかなどを考えて、練習をしてきました。本番では練習の成果を思いっきり発揮することができました。

 プログラム4番は、3年生「イッツ ア カラフルワールド」です。「音楽ワールド」「外国語ワールド」「体育ワールド」の3つに分かれて、3年生の学習で取り組んでいることを発表しました。「みんなちがってみんないい」一人一人がすきなことを一生懸命がんばっていました。これからも自分の色でかがやく3年生を目指してがんばっていきます。

 プログラム5番は、4年生「守ろう地球環境~小杉小発 環境プロジェクト~」です。4年生は、総合的な学習の時間で「環境」について学習しています。ステージ発表では、守ろう地球環境~小杉小発 環境プロジェクト~と題して、「エネルギー」「ゴミ」「水」に関連した環境について調べたことを発表しました。世界規模から身近なところまで様々な角度から調べ、課題に気付き、自分達にできることを大きな声でおうちの方に伝えました。

 プログラム6番は、6年生「気まぐれロボット」です。役になりきり、想いが伝わるように台詞の言い方や振り付けを何度も考え練習しました。本番では、練習よりも気持ちを込めて演技することができました。合唱も気持ちが一つになって、心のこもった歌声になりました。

 どの学年も本番では、自分の色を最大限に発揮し、心を一つに取り組むことができました。子供たちのがんばりが輝く素敵なステージ発表会となりました。