10月8日(水)に校外学習に行ってきました。午前中は富山市科学博物館へ行き、理科で学習した月や星の動きについての内容をプラネタリウムで見て復習しました。
お昼は富山県総合運動公園でお弁当を食べました。子供たちは色団ごとに集まり、嬉しそうな顔でお弁当の中身を紹介し合っていました。
午後からは、四季防災館へ行き、地震体験、煙体験、消火体験をしてきました。子供たちは、日頃から自然災害に備えることの大切さを学びました。
家に帰ってから、家族でも話し合って対策していきたいという思いを高めました。




読み込み中…
10月8日(水)に校外学習に行ってきました。午前中は富山市科学博物館へ行き、理科で学習した月や星の動きについての内容をプラネタリウムで見て復習しました。
お昼は富山県総合運動公園でお弁当を食べました。子供たちは色団ごとに集まり、嬉しそうな顔でお弁当の中身を紹介し合っていました。
午後からは、四季防災館へ行き、地震体験、煙体験、消火体験をしてきました。子供たちは、日頃から自然災害に備えることの大切さを学びました。
家に帰ってから、家族でも話し合って対策していきたいという思いを高めました。
リンク先はこちら
家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習で、調理実習を行いました。にんじん・小松菜・えのきたけのベーコン巻きを作りました。
自分たちの好みの固さの野菜にするためにゆで時間を考えたり、野菜が崩れないようにしっかりベーコンを巻いたりして作りました。
苦手な野菜も自分たちで作るとおいしかったようで、家でも作りたいと言う声がたくさん聞かれました。
今回も、たくさんの地域ボランティアの方々が協力をしてくださいました。ありがとうございました。