4年生 外国語活動

 2学期最後の外国語活動の時間にクリスマスのことについて学習しました。ALTのセーラ先生からイギリスのクリスマスについて教えてもらいました。子供たちは、日本との文化の違いに驚いていました。

 そして、お家の人に向けてクリスマスカードを作りました。習ったフルーツ「apple」「peach」「orange」の色を塗ったり、ローマ字で名前を書いたりして、楽しみながら外国語に親しみました。

1年生 学級活動「たいせつなこころと からだ」

 「たいせつなこころと からだ」について養護教諭から話を聞きました。

水着や下着でおおうところをプライベートゾーンといい、自分だけが見たりさわったりしてもいいところであり、清潔にして、大切にしなければならないところであることを教えてもらいました。

 自分の体と心、そして、周りの人の体と心も大切にする子供になって欲しいというお話をみんな真剣に聞くことができました。

6年生 卒業式で歌う曲が決まりました!

学年集会で、卒業式で歌う曲について話をしました。6年生にとって小学校生活最後に歌う曲。卒業式という大事な式で歌う曲。どんな思いを込めて歌いたいか考えました。

子供たちは、いくつかの候補の曲の中から真剣に歌いたい曲を選んでいました。

そして投票の結果、「いのちの歌」に決まりました!

選んだ理由の中には「親へ育ててくれた感謝の気持ちを伝えたい」「家族が支えてくれたから、がんばってこられた。そのありがとうの気持ちを届けたい」等、家族への感謝の気持ちを伝えたいという思いが多く見られました。

これから卒業式に向けて、気持ちを込めながら歌の練習をがんばっていきたいと思います。

4年生 書き初め練習

 4年生は、「雪の立山」を書きます。子供たちは、字の大きさやバランスを意識しながら一文字ずつ集中して書いています。

 子供たちは、久しぶりの書き初めに苦戦しながらも、お手本をじっくり見ながら一文字一文字と向き合う時間を大切にして丁寧に書き上げていました。

 練習する毎に上達していく子供たちの姿が見られます。冬休み明けの書き初め大会が楽しみです。

 

4年生 体育科 創作ダンス

 4年生は体育科で「創作ダンス」の学習をしています。

 子供たちは、ダンスの発表に向けて、色団のグループ全員で相談して音楽を決めたり、協力して振り付けを考えて練習したりしてきました。子供たちはリズムに乗って自由に体を動かすことを楽しんでいました。

 ダンスの発表では、他のグループを応援したり、手拍子をしたりしながら鑑賞する子供たちの温かい姿がみられました。

 これからも、みんなで協力し、認め合いながらがんばっていきます。

3年生/1年生 3年生が1年生へ、絵本を読みに行きました

 3年生は国語の時間に、1年生へどの本を紹介するかグループで話し合い、紹介するのにふさわしい本を選びました。グループの仲間と協力しながら絵本を読む3年生の姿に、子供たちの成長を感じました。また、静かに聴いてくれた1年生は「おもしろかった」「もっと聞きたかった」と、素敵な感想をつぶやいてくれました。

$CoMmEnt _
$CoMmEnt _

3年生 いつまでも元気ですごせるレクリエーションを体験しました

 富山福祉短期大学の学生さんが来校し、いつまでも元気ですごせるレクリエーションを3年生に教えてくれました。紙コップを仲間と協力して積み上げる手の運動や、じゃんけんの勝ち負けで立っていられる新聞紙の面積が小さくなっていく全身運動、限られた時間でイラストの内容をできるだけたくさん記憶する頭の体操等、楽しく活動しました。いつまでも家族みんなが健康でいられるようにお家の人とも楽しんでみてほしいです。

$CoMmEnt _

6年生 薬物乱用防止教室

12月13日(金)に、小杉ライオンズクラブと射水市保護司会から講師を招き、薬物乱用防止教室を行いました。はじめに薬物乱用の影響についてのDVDを観ました。次に、講師の瀧田先生より身近に潜む危険性やどんなきっかけで薬物乱用につながるかについて詳しく分かりやすく説明していただきました。「いつもは大丈夫でも落ち込んだときや悲しんでいるときに薬物の誘いがやってくる。そんなときは薬物に頼るのではなく身近な人に頼ろう」と教えてくださいました。最後に、薬物乱用は「ダメ、ゼッタイ!」ということをみんなで声を合わせて宣言しました。今日の授業を通して、この先どんな誘惑があっても、危険な薬物には絶対に手を出さないと誓い合うことができました。

5年生 理科 電流のはたらき

 5年生の理科では、「電流のはたらき」について学習を進めています。電池とコイルをつないだ装置を使って、魚釣りをしました。子供たちは、電池の数とコイルの巻き数を変えながら、より多くの魚が釣れるようにと考えていました。