サッカークラブでは、発足当初より、3つのチームに分かれて基礎練習や練習試合等の活動をしています。上級生がアドバイスしたり、下級生が上級生の動きを見たりしてチームの絆を高め、技能を高め合っています。誰もが楽しそうに活動しています。
月:2025年1月
5年生 スキー学習
1月29日(水)に牛岳温泉スキー場でスキー学習を行いました。
スキーを経験したことのある子供たちは、リフトに乗り、何度も雪山から滑っていました。
初めてスキーに挑戦する子供たちも、転んでも諦めずに挑戦することで雪の斜面から滑ることができました。始めは、「こわいな」「足が痛いよ」と言っていた子供たちも、帰るときには「楽しかった!」「またスキーをやりたいな」と言っていました。
天候が心配されましたが、みんながスキーの楽しさを感じることができる一日になりました。
今回たくさんのインストラクターの方々にお世話になりました。本当にありがとうございました。
2年生 図画工作科「粘土版画」
図画工作科では、粘土版画に挑戦しています。版画用の粘土を手のひらや伸ばし棒で伸ばし、粘土ベラを使って生き物の形に切りました。そして、ペットボトルのキャップやおはじき等を押して、型にもようを付けました。この後、黒いインクを付けて刷っていきます。どんな風に写るのか楽しみです。
5年生 2年生と縄跳び交流
5年生は、2年生と縄跳びを楽しみました。2年生が跳ぶ回数を数えたり、自分たちが跳ぶ姿を2年生に見せたりしました。高学年らしく、優しく声をかけて応援したり、跳ぶポイントを教えてあげたりする姿が見られました。今後、小杉小学校のリーダーとして活動していく姿を見るのが楽しみです。
3年生 図画工作科 くぎうちトントン
図画工作科では、釘を打ったり、釘で木材をつなげたりして作品を作っています。初めて使う金槌ですが、安全に気を付けながら、自分がイメージした生き物の作品作りに熱中しています。
3年生 クラブ活動見学
上級生のお兄さん、お姉さんがクラブ活動に打ち込んでいるところを見学しました。仲間と協力して活動の準備をしたり、あたたかい声を掛け合って真剣に活動したりする姿に、来年度、自分たちが活動する想像を膨らませました。
4年生「ICT活用の授業」
ICTサポーターの高井先生に「SNSの利用について」の授業をしていただきました。
「SNSを利用するにはどのような条件があるか」「SNSでしてはいけないこと」等を、クイズを交えながら分かりやすく説明していただきました。子供たちは、普段の自分のSNSの使い方を振り返りながら学習していました。
上手に付き合うことができたら便利なSNSです。子供たちは、SNSの危険性や注意点を学習し、今後の生活に活かしていこうと意識を高めていました。
むかしの遊びクラブ
3年生が、来年度に向けて見学に訪れました。
天気が良かったので、外で羽根つきも見てもらうことができました。
ギャラリーがいると力が入り、みんな元気に活動しました。
音楽クラブ
3学期最初の音楽クラブでは、2学期に一生懸命合奏の練習を行った曲のおさらいをしました。前回のクラブから時間は空きましたが、自分のパートを上手に演奏することができました。
次は今年度最後のクラブ活動になります。自分たちで話し合って決めた曲を楽しみながら取り組みます。
卓球クラブ
3学期初めてのクラブがありました。
2学期は試合形式で練習し、3学期はレベルに応じたチームに分け、試合をしています。
ラリーが長く続くようになり、笑顔も増えました。みんな楽しく活動しています。