6年生 スキー学習についてのお知らせ

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 1月8日(金)にスキー学習のしおりの配布を予定していましたが、休校のため、1月12日(火)に配布することになりました。下記のリンクから持ち物等を確認して、3連休中に準備していただくようお願いします。なお、班編制については、個人情報保護のため、12日(火)に直接配布するしおりをご確認ください。  

スキー学習のしおり 表紙

スキー学習のしおり P1 ねらい

スキー学習のしおり P2,3 日程

スキー学習のしおり P6 持ち物

スキー学習のしおり P7 きまり

スキー学習のしおり P8 資料

1月8日(金)3学期始業式の登校について

 7日(木)午後以降は強い冬型の気圧配置となり、県内では、暴風雪や大雪による交通障害に注意・警戒が必要となる見込です。その後、9日(土)頃にかけても強い冬型気圧配置が続く見込です。
 今後の気象状況に伴う休校措置の有無等については、1月8日(金)午前6時、射水市ホームページのトップページに「休校の場合」「通常どおりの場合」ともに掲載されますので、必ずご確認ください。※学校安全メール(杉っ子メール)の配信はありません。

 射水市ホームページURL ☞ https://www.city.imizu.toyama.jp/

射水市立小中学校における新型コロナウイルス感染症に関する3学期以降の対応について

 射水市立小中学校における新型コロナウイルス感染症に関する3学期以降の対応について、射水市教育委員会よりお知らせがあります。ご一読の上、ご理解とご協力をお願いします。

6年生 総合「スマイルプロジェクト」

 6年生は総合的な学習の時間に「スマイルプロジェクト」と題し、地域の方に笑顔になってもらうため、様々な活動を行いました。老人ホームにプレゼントを贈ったり、地域の特産物や有名な場所を紙芝居にまとめ、保育園に送ったりしました。また、射水市や小杉町の魅力を多くの人に知ってほしいと、地元の食材を使ったレシピ集やPR動画を作りました。ホームページを通してたくさんの人に見てほしいと思います。子供たちの力作をご覧ください。(音量注意です)

余り物活用レシピ

射水市の食材を使ったレシピ集

                                               

1年生 生活科「どんぐりあそびランド」

 校外学習で拾ってきたどんぐりを使って、生活科の時間に楽しいおもちゃを作りました。

 それぞれのクラスを「どんぐりあそびランド」にして、違うクラスの友達を招待しました。

 お店屋さんになったり、お客さんになったりして、楽しく交流しました。

 

3年生 はじめての書き初め練習

体育館で学年揃って書き初めの練習をしました。

大きな書き初め用紙に、力強く「はるの空」を書いています。

全員がいい緊張感をもって取り組むことができました。

3学期の書初大会では、一人一人が力一杯書き上げてほしいと思います。

第2回全校あいさつ週間

 11月9日~11月13日まで第2回全校あいさつ週間があり、「いつでも」「どこでも」「誰とでも」「一人一人が明るく」を合言葉に取り組みました。今回は「めざせ!あいさつ名人!」と題し、4級から大名人までのランクとその内容を決め、自分のあいさつがどれに当たるかを毎日振り返りました。また、生活委員だけでなく、ボランティアを募り、廊下などであいさつ運動をしました。第3回目は3学期を予定しています。

1年生 国語科「しらせたいな、見せたいな」

学校で飼育している「ウサギのグレー」について文章にまとめ、家の人に伝える学習をしています。

家の人に「グレー」のことがよく分かるように、特徴や動き、触った感触など、五感を使ってたくさんのことを見付けました。

文章にまとめ、完成したら、家に持ち帰って家族に紹介します。

お楽しみに。