校庭にたくさん積もった雪。子供たちは思いっきり雪遊びを楽しみました。

。


読み込み中…
校庭にたくさん積もった雪。子供たちは思いっきり雪遊びを楽しみました。
。
今週の体育では、学年で雪遊びをしました。
たくさんの雪の中で、友達と全力で遊んで楽しかったようです。
20日(水)は、快晴で気持ちよかったです。杉っ子山からのそりすべりは、迫力満点でした☆
スカイメニューに入っている発表ノートを使ってみました。
自分の自主学習ノートの写真を撮影し、クラスのみんなに紹介する方法を学習しました。
ローマ字を打つのは、大変そうでしたが、一生懸命がんばっていました。
大雪のため、校庭にはたくさんの雪が積もっています。
そこで、4年生全員で雪遊びをすることにしました。
杉っ子山からそりで滑ったり、雪上鬼ごっこをしたりして、思い思いに遊びました。
新型コロナウイルス対策のため、我慢することが多い子供たちですが、思いっきり遊んで、楽しんでいました。
初めての書初大会
緊張しながらも、学校や家で練習した成果を発揮しようと、真剣に取り組みました。
快晴で絶好の雪遊び日和でした。
誰も踏んでいないところで寝転がってみたり、ふわふわな雪を空に舞い上げてキラキラ光る様子に感激したりして、楽しんでいました。
大雪のため延期していた書初大会を1月18日(月)に実施しました。
2学期や冬休みに練習した成果を発揮しようと心を落ち着かせて、真剣な表情で取り組みました。
ピリッとした雰囲気の中、1年のよいスタートが切ることができました。
1月20日(水)は、気象条件が悪いことが予想されるため、児童の登校時刻を1時間遅らせ、9時15分始業とします。学校の開錠時刻は8時です。なお、下校時刻に変更はありません。
年賀状などで書き損じたはがきはありませんか。小杉小学校では、富山ユネスコ協会の「ユネスコ世界寺子屋運動」に協力し、書き損じはがきを職員室前廊下にあるポストにて回収しています。締切は1月末です。1枚のはがきでネパールでは鉛筆7本、アフガニスタンではノート2冊、ミャンマーではボールペン4本に変わるそうです。たくさんのご協力、よろしくお願いいたします。