1ねんせい はるみつけ

がっこうの まわりにある はるを みつけました。

クラスのみんなで しゃしんをとった さくらのきは もうはなびらがちって みどりのはっぱが でてきました。

ぞうさんプレイランドのまわりに ピンクの さくらのはなびらが いっぱいおちていました。 

グラウンドや すぎっこやまなど いろいろなところで きいろいたんぽぽが さいています。

しろいわたげのたんぽぽも みつけたよ。

いろとりどりのチューリップも げんきにさいていました。

おうちのひとといっしょに いえのまわりの いろいろなはるを みつけてみてください。

3年 たねとたまごの観察

ホウセンカとヒマワリのたねです。

大きさ、形や色などを観察してみてください。

今日は、ホウセンカのたねをまきました。みなさんが来るときには、どのように育っているか楽しみですね。

よく見ると、キャベツの葉に黄色いたまごを発見!

なんのたまごでしょうか。

6年生のみなさんへ

 6年生のみなさん、学校がお休みですが、元気に過ごしていますか?学校が再開する日が待ち遠しいですが、今は外出をひかえ、計画的に自主学習に努め、有意義なおうち時間を過ごしましょう。

 今日は、おうちで挑戦!楽しい家庭科学習を紹介します。

①手作りマスクに挑戦

*徳島県教育委員会 手縫いマスクの作り方

https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kyoiku/gakkokyoiku/5035843

 作り方が動画で紹介されています。型紙もあります。5年生で学習した手縫いの力を生かして、ぜひ挑戦してみてね。

②実践!朝から元気 簡単朝食作り

*キッコーマン おすすめ朝食レシピ

https://www.kikkoman.co.jp/homecook/breakfast.html

*富山県朝食レシピ集

http://www.pref.toyama.jp/sections/1600/syokuiku/howto_syokuiku/tyousyokuresipikonntest-go.files/pdf/wakamonomuke_kantan_resipisyu.pdf

 一日の元気は朝ご飯から!家族のために朝食を作ってみるのもいいね。

 また、こちらのプレイリストでは、6年生のスタートにぴったりな番組が紹介されています。楽しく見て学べますよ!

*NHK for school おうちで学ぼう 先生のプレイリスト(小6)

https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/playlist_g6_april.html

臨時休校中の学びをサポート 【射水市教育センターHPから抜粋】

新型コロナウイルス感染防止のための休校が5月6日まで延長となりました。
こんな時だからこそ、時間を大事に使って、自分の力をのばしましょう!

テレビやインターネットの動画で学習したり、動画を見て分かったことやもっと知りたいことをノートにまとめたり、学び方を工夫しましょう。

富山県総合教育センターが学習応援サイトを公開しました。
「きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』」です。
家庭学習に役立つさまざまなプリントやリーフレットが掲載されています。
ぜひ、ダウンロードして活用してください。
http://center.tym.ed.jp/siryou/gaku-ouen/16471

「おうちで 学ぼう!NHK for School」
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/

文部科学省
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

経済産業省
新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/

杉っ子メールが受信できなかった方へ

4月15日(水)にテストメールを送信しました。
このテストメールが受信できなかった方は、下記方法でご連絡をお願いします。

①学校メールに登録したいアドレスからメールを送信する。
学校メール kosugi-es@tym.ed.jp
学年とお名前の記載をお願いします。誤送信にご注意ください。

②メールアドレスを記載し、学校正面玄関ポストに投函する。
間違えやすい文字や、数字かローマ字か分かりにくい文字にはふりがなを書いてください。

③学校に電話し、アドレスを伝える。

4月17日(金)にテストメール(3回目)を実施しますので、それまでに対応をお願いします。

6年生 スタートダッシュ!!

 新学期が始まり、約1週間経ちました。新しいクラスにも慣れ始め、徐々に笑顔も増えてきました。

 4月9日(木)には体育を行い、100m走の記録を測定しました。久しぶりの運動ということもあり、うれしそうに体を動かす子供たちの様子が見られました。

 4月10日(金)に学級通信第1号を配布しました。子供たちの様子や担任の紹介が書いてあります。ぜひご覧ください。

3年生 臨時休業中の過ごし方について

4月13日(月)から、4月24日(金)まで、臨時休業となりました。子供たちに、「臨時休業中の過ごし方について」のプリントを配布しましたのでご覧ください。

理科や社会の学習の内容が、動画で分かりやすくまとめてある「NHK for school」もご活用ください。

下記のURLからご覧ください。

https://www.nhk.or.jp/school/program/

また、文部科学省のHPに、臨時休業期間中における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)もあります。各教科に分類されており、分かりやすく楽しく学習できるので、ご活用ください。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

3年生 学年集会をしました!

4月8日(水)に、学年集会をしました。

中学年になり責任ある行動をしてほしいということや、各担任の思いや願い等を話しました。

新しい友達を迎え、94人の「チーム3年生」として、1年間がんばっていこうという思いを高めました。