第2学年 5月6日までの課題

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)の延長

このことについて、文部科学省・厚生労働省から、保護者の方に周知するよう、依頼がありました。詳細、問い合わせ先等は下のファイルをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)のご案内

4年生 ヘチマの種②

さて、いよいよ種を植えます。

4月22日(水)の天気は雨、気温は8℃でした。

まずは、土の中に1cmほどの穴をあけました。

そして、一つの穴に一粒ずつ種を入れます。

ふんわりと、土のお布団をかぶせます。

最後に、大きく育ってねと願いを込めて、たっぷり水やりをしました。

これから、どんな風に育っていくのでしょう。

芽が出たり、葉が育ったりする様子をまた紹介します。

楽しみにしていて下さいね。

4年生 ヘチマの種① 

長期休業が延長されましたね。みなさん、元気に過ごしていますか?

本当はみなさんと一緒に植える予定だった「ヘチマ」の種を、22日(水)に先生たちで植えました。

さて、植える前の種について、先生たちからのクイズです!

①と②どちらがヘチマの種でしょう?

正解は、もちろん②ですね。ちなみに、①はひまわりの種でした。3年生のときに、植えたからすぐに分かったかな?

大きさはどれくらいでしょう?色は?形は?

少し見にくいかもしれませんが、ぜひ、観察してみましょう。

2年生のみなさんへ

 2年生のみなさん、学校がお休みですが元気に過ごしていますか?家から出ることが少なくなっていますが、体調に気を付けてがんばりましょう。

 さて2年生のみなさんは生活の学習で一人一人が野菜を育てます。育てる野菜は、ミニトマト、エダマメ、ナス、オクラ、ピーマンの中からみなさんが一つ選び、先生たちが苗を準備します。どんな野菜を育てたいか決めておいてくださいね。おいしい野菜を一生懸命育てていきましょう。

夏野菜イラスト 無料 かわいい に対する画像結果

保護者の皆様へ

生活の学習で野菜を育てる予定です。つきましては、お子さんと育てる野菜を決めておいてください。後日、どんな野菜を育てられるか確認したいと思います。よろしくお願いいたします。

6年生 実験の準備をしました!

理科「植物の養分と水」の学習で、じゃがいもを使い養分の有無を調べる実験を行います。それに向けて、じゃがいもの植え付けを行いました。

みなさんが学校に来たときに、じゃがいもがどれくらい成長しているのか楽しみですね♪

先生たちで水やりがんばります!

1ねんせい せいかつか がっこうたんけん

いろいろなへやで みつけたものの えを、プリントに かきましょう。

1つのへやで 1まいかきましょう。

プリントはここからダウンロードできます。印刷できる環境がなければ自由帳にプリントの内容を書いてください。

たいいくかん

ずこうしつ

ほけんしつ

りかしつ

かていかしつ

ほうそうしつ

としょしつ

おんがくしつ

4月27日からの学習課題について

 臨時休業の延長に伴い、27日からの学習課題をアップいたします。各学年のボタンをクリックすると、学習課題が提示されます。ご活用ください。課題がプリントアウトできない等の不都合がある方は、学校まで問い合わせてください。

第1学年  

第2学年  

第3学年  

第4学年  

第5学年  

第6学年