


持久走記録会に向けて、これまで一生懸命練習に取り組んできました。
本番では、「最後まであきらめずに走る」ことを目標にがんばりました。
がんばる心、強い体を育むよい機会になったと思います。
子供たちは来年もがんばろうと、気持ちを新たにしていました。
読み込み中…
持久走記録会に向けて、これまで一生懸命練習に取り組んできました。
本番では、「最後まであきらめずに走る」ことを目標にがんばりました。
がんばる心、強い体を育むよい機会になったと思います。
子供たちは来年もがんばろうと、気持ちを新たにしていました。
5月に植えたサツマイモの収穫をしました。
はじめにいものつるを切り、みんなで協力して集めました。
掘るときには、茎と根の近くの土を根気よくかきわけ、丁寧にいもを掘り出していました。
子供たちは自然を感じ、収穫の喜びを味わうことができました。
自分たちで育てたいもをぜひ味わってほしいと思います。
総合的な学習の時間で、小杉のすてきを探しに行きました。
地域に詳しい学校教育サポーターの方にも手伝っていただき、安全に回ることができました。
Aコース 蓮王寺→下条川遊歩道→金胎寺→荒町緑地
Bコース 十社の宮→加茂社→金胎寺
Cコース 金胎寺→小杉展示館→竹内源造記念館
気持ちのよい天気の中で、小杉の文化に触れることができました。
10月27日(火)に終日校外学習に行ってきました。
富山市科学博物館では、館内にある様々な展示を見たり体験したりしながら、科学の面白さや富山県の自然の雄大さを感じることができました。
また、プラネタリウムで秋の星座について詳しく教えていただきました。理科の時間に学習したことと関連させながら、星の動き方や北極星の見付け方について学ぶことができました。