日:2020年5月14日
4年生 ヘチマの観察⑥(5月14日)
5月14日、晴れ。気温21度。

ふた葉の間から、新しい葉が出てきました。

くきの長さは6cmほどでした。ふた葉の間から新しく出てきた葉の大きさは3cmほどでした。
葉の形や色のちがいに注目して、観察カードに書きましょう。
1年生 生活科「あさがおを そだてよう」 ②めが でたよ
せんせいたちの あさがおから めが でたよ。



みんなの あさがおは どうかな?
給食レシピの紹介②
暑い毎日が続いていますね。みなさん、元気に過ごしていますか?
みなさんが提出した「学習計画表」を見ました。家の人とおやつやご飯を作って、料理にチャレンジしている人がたくさんいて、嬉しくなりました。
さあ、今日も、みなさんに、おいしくて栄養満点!そして、みんなの力であっという間に作ることができそうな給食レシピを2つ紹介します。
1つ目は、フルーツポンチです。好きな果物をたっぷり入れて作ってみましょう。朝ご飯や暑い日のおやつにぴったりです。

2つ目は、きゅうりともやしのナムルです。にんじんやほうれん草を入れてアレンジすると、さらに栄養満点になりますね。

家で作ってみたよ!の声を待っています。
おいしいものをもりもり食べて、元気に過ごしましょう!
1年生 生活科「さつまいもを そだてよう」
みなさんが とうこうしたときに すぐに さつまいものなえを うえることができるように、せんせいたちで はたけの じゅんびを しました。

まずは うねを つくりました。

つぎに、くろい マルチシートを かけました。かぜで とばないように つちで シートを おさえました。

みんなといっしょに さつまいものなえを うえるのが たのしみです。