6年生 立山登山の班を決めました

8月に行われる予定の立山登山の班で集まり、登山班の班長や副班長、宿泊する部屋の部屋長等を決めました。

それぞれの役割に自覚を高めていました。

立山登山に向けてトレーニングもしています。

準備をしっかりとして、万全の状態で登山できるようにしましょう。

1,6年生 体力テストをしたよ

1年生の反復横跳び、上体起こし、シャトルランを6年生に測定してもらいました。

測定の前に6年生がお手本を見せてくれ、1年生はスピードの速さに驚いていました。

6年生に応援してもらい、1年生は力いっぱい取り組むことができました。

その後一緒に遊び、交流を深めました。

6年生さんありがとう!

6年生 調理実習をしました!

家庭科「朝食から健康な一日の生活を」の学習で、いろどりいためを作りました。

包丁の使い方、野菜を入れる順番、火加減等に気を付け、協力して作っていました。

完成後、おいしそうに食べていました。

6年生 プール清掃

6年生で、プール槽を掃除しました。

掃除をする前は、泥や藻があり汚れていたプール槽が、6年生のがんばりでとてもきれいになりました。

一生懸命、そして楽しそうに働いていました。きれいになったプールでの水泳学習が楽しみです。

6年生 租税教室を行いました

地域の税理士さんをお招きし、租税教室を行いました。

税金とは何か、何に使われているのか、何種類あるのか等、分かりやすく教えていただきました。

社会科の授業で税金について少し勉強しています。

今日学んだことを思い出しながら、学習を進めていきたいです。

6年生 ゲーム依存症について勉強しました

ゲーム依存症について勉強しました。

ゲーム依存症になると、学習能力が下がること、人間関係にも影響が出ること、依存状態によっては入院しなければ治すのは難しいことなど学習しました。

ネットを使用する時間、使う場所、ルールを守れなかったらどうするのかという自分で考えたルールも決めました。

ネットやメディアとの付き合い方に関して考えられるよい学習になりました。

5,6年生 第1回杉っ子ウェーブ合同練習

13日(金)に、第1回の杉っ子ウェーブ5,6年生合同練習がありました。

6年生は前に立って、5年生に手本を見せたり、隣について優しく教えたりしていました。

5年生は6年生の話をしっかり聞いて、大きな声で練習に参加していました。

どの団からも元気な声が響いていて、スポーツフェスタ当日が楽しみです。

6年生 図画工作科「墨と水から広がる世界」

 6年生は、墨と水を使って和紙に試しながら、思いを広げて絵に表す活動に取り組んでいます。濃淡や線の太さの違い、にじみを生かした表現のおもしろさ等を味わいながら、気持ちのままに手を動かし自分の世界を表現しました。でき上がった作品は、学習参観で展示します。様々な表現の面白さを味わってください。