6年生 1年生との夏祭り

 18日(火)に、1年生とクラスごとに夏祭りを行いました。総合的な学習の時間「学校のリーダーとして活動しよう」の一環として1年生との仲を深めるために、グループに分かれて楽しい企画を考えました。1年生が楽しめるようにルールを工夫したり、景品や賞状を作ったりしながら準備を進めてきました。

 1年生の目線に合わせて話したり、優しくルールを説明したりながら、笑顔で楽しんでもらうことができました。1年生からは「とても楽しかった」「景品がもらえてうれしかった」「また6年生と遊びたい」という感想が聞かれ、6年生も満足していました。

6年生 プロ直伝!とやま夢づくり応援塾 

 7日(金)「プロ直伝!とやま夢づくり応援塾」として、富山グラウジーズより野崎選手とスタッフの方をお招きしました。野崎選手の華麗なシュートや素速く力強いドリブルを間近で見て、子供たちは目を輝かせていました。また、ドリブルやシュートの仕方を様々な方法で体験し、バスケットボールに親しむことができました。

 最後に、野崎選手から「今は夢が見つからなくても、どんなことでも一生懸命に取り組むことが大切だ」と教えていただきました。質問コーナーでは、バスケットボールを始めたきっかけや得意な技などについて、進んで質問をしていました。今日の貴重な体験を生かして、自分の夢に向かって努力してほしいと思います。

6年生 NHKラジオ放送「きときと!スクールライフ」の収録

 6月23日(金)にNHKラジオ放送「きときと!スクールライフ」の収録を行いました。この番組は給食の時間帯に放送されており、学校での出来事を子供たち自身で伝えます。学年全員で収録に参加するために3階マルチルームに集まって給食を食べました。NHKラジオのスタッフ・アナウンサーの方だけでなく、NHKのテレビスタッフの方やカメラマンもいる中で、代表の児童は小杉小学校のニュースや自慢を堂々と話しました。創校150周年のイベントのことや前日のプール開きのこと、委員会活動の特色等、小杉小学校の魅力がよく伝わる内容でした。3階マルチルームでみんなで食べる給食も、たくさんのスタッフの中で収録できたことも、とてもよい思い出になりました。

 6月30日(金)の午後0時20分から午後1時まで放送されます。ぜひ、お聞きください。

6年生 プール開き

 22日(木)に、創校150周年記念のプール開きが行われました。体育館で全校児童が集まった後に、リオデジャネイロオリンピック水球日本代表の保田賢也選手とワールドカップ日本代表の稲場航平選手と水球体験教室を行いました。保田選手と稲場選手のパスやドリブル、シュートを間近で見ることができ、子供たちは初めて見る技に感動していました。また、シュートの仕方を教えていただいたり、実際のゴールに向かってシュートを決めたりして、水球に親しむことができました。子供たちにとって貴重な体験となり、「また水球をやってみたい」や「かっこよく泳げるようになりたい」と話していました。

6年生 租税教室

 9日(金)に、租税教室を行いました。講師の先生をお招きして、税金の種類や使い道についての話を聞きました。また、1億円と100万円のレプリカを見せていただいたり、○✕ゲームをしたりしながら、税金について楽しく学ぶことができました。租税教室を通して、子供たちは私たちの生活が税金によって支えられてることに改めて気付いたようです。

6年 家庭科 調理実習 いろどりいため

 調理実習で「いろどりいため」を作りました。まず、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、ハムを均等に火が通るように大きさに気を付けて切りました。次に、火の通りにくいものから順番に炒め、最後に塩・こしょうで味付けをしました。全員が切ったり炒めたりできるように声をかけたり、調理しながら片付けも進めたりとグループで役割を分担しながら協力して作ることができました。次は、家でも他の具材で炒める調理に挑戦しようと計画を立てています。美味しい朝ごはん、楽しみですね。

6年生 図画工作科「墨絵で自分の気持ちを表そう」

 図画工作科の学習で、墨絵に挑戦しています。墨の濃淡を工夫したり、使う道具の特徴を生かしたりしながら自分のイメージした線や模様を表現することができました。様々な技法に挑戦する中で、墨絵の面白さにも気付いていました。次回はいよいよ、今日の学習を生かして「自分の気持ち」を表現します。どんな作品が完成するのか楽しみです。

6年 理科 唾液のはたらきの実験

 理科では、「人と動物の体」の学習をしています。今日は唾液のはたらきについて実験をして調べました。ご飯粒をつぶした上澄み液に一人一人が綿棒につけた唾液を入れて、ヨウ素液で反応を確かめました。班のメンバーで協力して準備をしたり、考えたりしながら学習に取り組んでいました。

6年生 学年集会

 5月30日(火)6限に学年集会を行い、スポーツフェスタを振り返りました。まず、団長や応援団長等の6役の子供たちからリーダーとして大変だったことや力が付いたことを話し、その後にその他の子供たちからフォロワーとしてがんばったことや意識したことを話しました。また、リーダー、フォロワー互いの立場から相手のよかったところやしてくれて助かったことも聞きました。どちらの立場でも多くの学びがあったようです。また、互いに協力して進めることができたことへの感謝の言葉もありました。今回の学びをこれからの活動に生かしていってほしいです。