今日は、5年生初めての学年集会をしました。5年生の行事等について話を聞いたり、学年目標の確認をしたりしました。そして、5年生の学年目標は「Challenge!!」です。
「どんなことにも挑戦して成長してほしい!」「自分のことも友達のことも認めあっていきたい」という思いが込められています。
子供たちは、「水泳をがんばりたい」「後ろ二重跳びができるようになりたい」と話をしていました。

読み込み中…
今日は、5年生初めての学年集会をしました。5年生の行事等について話を聞いたり、学年目標の確認をしたりしました。そして、5年生の学年目標は「Challenge!!」です。
「どんなことにも挑戦して成長してほしい!」「自分のことも友達のことも認めあっていきたい」という思いが込められています。
子供たちは、「水泳をがんばりたい」「後ろ二重跳びができるようになりたい」と話をしていました。
4月8日(月)に入学式を行いました。
84名の新一年生が元気よく登校しました。
担任の先生から名前を呼ばれたら元気よく返事をして、晴れやかな気持ちで入学式に参加しました。
これから多くの経験を通して、成長していく一年生の姿が楽しみです。
新一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
いよいよ小学校生活、最後の1年がスタートしました。
どんなクラスだろう、ワクワクや、ドキドキ、がんばるぞ等、様々な表情の様子でしたが、始業式では姿勢を正し、目をつないで話を聞く姿に、6年生の自覚が表れていました。
始業式後には、入学式の準備を行いました。
一人一人が与えられた仕事を率先して行い、進んで他の仕事も手伝う姿が見られました。みんなのために汗を流して一生懸命に働く6年生の姿は、大変頼もしく感じられました。
お兄さん、お姉さん、明日から1年生のお手伝いを宜しくお願いします!
4月5日(金)に着任式・新任式・始業式を行いました。
進級し、新しい教室に向かう子供たちの姿から、これからの学校生活をがんばろうという意欲を感じました。新しく着任した教職員の紹介もありました。いよいよ令和6年度小杉小学校がスタートします。
3月22日(金)に修了式を行いました。
校長先生から3学期の振り返りと進級してがんばってほしいことのお話がありました。
子供たちは真剣に聞き、来年度もがんばろうという意識を高めました。
また、1~5年生の代表者が3学期にがんばったことを発表しました。
練習の成果を発揮し、堂々と発表していました。
子供たちが進級して、さらに成長していくことが今から楽しみです。
3月18日(月)に卒業証書授与式を行いました。
92名の卒業生が小杉小学校を卒業しました。
卒業生は6年間の思いをこめて呼びかけや合唱をしていました。
在校生もお世話になった6年生をお祝いする気持ちをこめて式に参加していました。
感動の式となり、卒業生は晴れやかな表情で小杉小学校を巣立っていきました。
11日(月)に、仲間との思い出作りとして、「ボール探しおにごっこ」を行いました。「ボール探しおにごっこ」とは、鬼と逃げる人に分かれておにごっこをしますが、ボールを見つけて本部まで持ってくると捕まった人が解放されるというルールです。
ボールを探すことで、捕まった人がどんどん解放されたので、時間いっぱいまでに決着が付かず、手に汗握るゲームとなりました。最後は、先生も鬼に加わり、鬼チームの勝利で終わりました。卒業まで残り5日、仲間との時間を大切に1日1日を過ごしていってほしいです。
8日(金)に、仲間との思い出作りとして、「戦闘中」を学年で行いました。「戦闘中」とは、チームに分かれ、ボールを当て合い、最後まで残ったチームが勝つというゲームです。係の子供たちがルールから考え、進行を行いました。
チームごとに作戦を立て、ボールを当てたり、キャッチしたりしながら勝利を目指しました。ミッションもあり、先生が仲間になるものや盾がもらえるものもあり、ゲームを盛り上げていました。笑顔で楽しむ子供たちの姿が見られ、卒業を前にまた一つ思い出を作ることができました。
今年度の地域のボランティアの方による朝の読み聞かせが、今日で終了しました。毎回、いろいろなお話を読んで下さり、子供たちは真剣に聞き入っていました。自分で読むお話も楽しいですが、優しい声で読んで下さるお話も楽しいことを感じていた子供たちでした。また、今日は、「ありがとうの花」を歌い、感謝の気持ちを伝えました。
1年間、ありがとうございました。
3月4日(月)に、卒業おめでとう・ありがとう集会がありました。1年生は、メッセージを書いたオリジナルペンダントをプレゼントしました。6年生のお兄さん、お姉さんには、入学してからたくさんのことを教えてもらい、大きく成長しました。初めての行事も、6年生さんのおかげで安心して楽しく参加することができました。6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。中学生になってもがんばってください。1年生も6年生のお兄さん、お姉さんのような、優しい2年生になります!