5年生の算数科では、直方体と立方体の体積について学習しています。この日は一辺が1cmの立方体の積み木を敷き詰め、体積を求めました。具体的な操作活動を通し、立体に関心をもってほしいと願っています。
4年生 学年集会を行いました!
4月8日(木)に、学年集会を行いました。
元気プラス、上学年として、けじめをつけること・相手を思いやることを身に付けていってほしいと伝えました。
てきぱきした動きや大きな返事ができ、4年生の元気のよさがあふれる集会になりました。

給食が始まって一週間が経ちました。
給食が始まって一週間。おいしい給食を杉っ子たちは楽しみにしています。給食を支えてくださる調理員や栄養士のみなさんも杉っ子たちを応援しています。
5,6年生 委員会紹介
今年から新しく委員会活動を始める5年生のために、6年生が委員会紹介をしました。
6年生は先週から委員会ごとに準備や練習をしてきました。新しい委員長や昨年度その委員会に入っていた児童を中心に言葉を考え、主な仕事ややりがいを感じること等を伝えました。6年生からは自分たちが中心となってがんばろうという気持ちがあふれていました。
5年生はその様子を真剣に見て、自分の入りたい委員会を考えていました。
高学年を中心によりよい小杉小学校となるように取り組んでくれることを期待しています。


6年生 「1年生のお世話」
まだ学校生活に慣れていない1年生のお世話をしています。
朝は、雨具のかけ方を教えたり、教室まで案内したりしています。教室ではランドセルの片付け方や名札の付け方を教えてあげています。
給食の時間は、配膳の仕方のお手本を見せたり、重い物は運んであげたりしています。給食後も片付けを手伝っています。
自分から1年生に寄り添い、目線を合わせ、優しく話しかける姿が頼もしいです。また、1年生との関わりを通して、最上級生としての自覚も高まっています。



2年生 生活科「春をさがそう」
生活科の学習で、学校の周りを探検し、春を探しました。
桜やたんぽぽ等のたくさんの花や、様々な生き物を見付けることができました。
子供たちは春の季節を感じていました。
2年生 学年集会を行いました
4月8日(木)に、学年集会を行いました。
各担任が自己紹介をしたり、学年を大切にしたいことを話したりしました。
そのあとは元気に走り回りました。
2年生のスタート、どんな1年になるのか楽しみです。
学力調査が行われました
4月13日(火)、4月14日(水)に3~6年生の子供たちを対象に学力調査が行われました。13日は国語科と理科、14日は算数科と社会科が行われました。問題に取り組む真剣な子供たちの姿が印象的でした。
4月14日は創校記念日です
4月14日は小杉小学校148回目の創校記念日です。校内放送で小杉小学校の歴史について学び、全校で校歌を歌いました。元気いっぱいに校歌を歌う子供たちの様子から、全校で創校記念日をお祝いできる喜びを感じました。
町内別児童会を行いました
4月12日(月)今年度初めての町内別児童会を行いました。
新1年生を迎え、新しい班の編成を行いました。また、同じ町内の人と一緒に下校し、危険箇所の情報を共有しました。
安全に気を付け登下校してほしいと願っています。