4月30日(金)の色団結成集会後、初めての縦割掃除が5月6日(木)に行われました。新しい班で一生懸命に掃除をする子供たちの姿が見られました。
読み込み中…
4月30日(金)の色団結成集会後、初めての縦割掃除が5月6日(木)に行われました。新しい班で一生懸命に掃除をする子供たちの姿が見られました。
算数科「なかまづくりとかず」の学習の様子です。先生の話をしっかりと聞き、指でしっかりと数を数え、丁寧に数字を書く姿が見られました。しっかりと学習に取り組んでいます。
4月29日(木)の昭和の日からゴールデンウイークが始まります。4月、5月は年間を通して交通事故発生件数が多い時期でもあります。子供たちには、連休期間中の過ごし方について、便りを配布し、安全に気を付けて生活するように指導しました。ご家庭でも命を守ることの大切さを改めてお話しいただければと思います。連休明けに元気に登校する子供たちと会えることを楽しみにしています。
4月28日(水)はチャージデーです。児童が早く帰宅した時間をよりよい授業づくりや子供たちの学びの確認に充てます。写真はICT端末を用いた授業を考える教員です。「GIGAスクール元年」ともいうべき今年度。一人一台端末での学びを支えます。
小杉小学校の「杉っ子8つの愛言葉」にちなんだキャラクターが、令和バージョンにパワーアップしました。職員室前廊下掲示板に飾られています。杉っ子たちの学びをどんなときも見守り続けてくれるキャラクターたち。バージョンアップしたキャラクターとともに、今日も杉っ子たちは元気に学校生活を送ります。
国語科「国語辞典を使おう」の学習の様子です。言葉を調べることを通し、国語辞典の使い方に慣れていきます。分からない言葉を辞書で調べる習慣を付け、いろいろな言葉に親しんでいってほしいと願っています。
今日から杉っ子スポーツフェスタに向け、4年生の杉っ子ソーランの練習を始めました。去年よりもパワーアップし、さらにかっこいい杉っ子ソーランを披露しようと、4年生はやる気いっぱいです。
子供たちが安全に遊んだり学んだりできるように、安全点検を行っています。目で見たり、打音を聞いたりして確認しています。学校生活における事故災害発生防止のため、全職員で取り組んでいます。
算数科の体積を求める活動でICT端末を活用して学習を行っています。子供たちは直方体を組み合わせた立体の体積を求める活動に取り組み、どこで立体を分割しようかとICT端末を用いて真剣に考えました。
昨年度までの外国語活動が5年生から外国語科となり、新しく始まりました。
今年度は、ALTとしてコーグル先生をお迎えしました。
子供たちは元気よくABCの歌や、Hello song を歌って
楽しく活動しました。