体育館で、新体力テストを行いました。6年生のお兄さん、お姉さんに記録や並び方を手助けしてもらって、反復横とび、腹筋、長座体前屈の3種目の測定をがんばりました!
反復横とびでは、6年生に数を数えてもらい、できる限りの力を発揮していました。
残りのテストの測定は今週行います。
読み込み中…
体育館で、新体力テストを行いました。6年生のお兄さん、お姉さんに記録や並び方を手助けしてもらって、反復横とび、腹筋、長座体前屈の3種目の測定をがんばりました!
反復横とびでは、6年生に数を数えてもらい、できる限りの力を発揮していました。
残りのテストの測定は今週行います。
家族学校参観・引き渡し訓練ありがとうございました。子供たちの一生懸命考える姿や積極的に発表する様子をご覧いただけたかと思います。
また、今回は引き渡し訓練も実施しました。ご協力ありがとうございました。
総合的な学習の時間では、「探そう!小杉のすてき」というテーマで小杉校区に伝わる祭りや文化財等について調べています。今までは家の人に聞いたことを友達同士で情報交換してきましたが、この日はグループに分かれて実際に地域に出かけ、お話を聞きました。地域の方々は熱心に分かりやすくお話ししてくださいました。子供たちは小杉地区の素晴らしさを実感したようです。
竹内源造記念館 十社の宮 蓮王寺 小杉展示館 加茂神社の皆様、下条川の桜並木についての説明や引率をしてくださった学校教育サポーターの皆様、ありがとうございました!
クレア先生と国際交流活動を行いました。「自分でパスポートを作って、ヨーロッパの7か国を旅しよう!!」というテーマでした。
いろいろな国の国旗や生き物を、絵や文字で書いて、 オリジナルのパスポートを作りました。
特に、フィンランドのムーミンが子供たちに大人気でした!
6月12日(水)に、クレア先生と一緒に国際交流活動をしました。
自分でパスポートを作って、ヨーロッパの7か国を旅しよう!!というテーマでした。
クレア先生が作ってきてくださった国紹介カードを見て、
「いつも食べているパンはポルトガルから来たんだって!」
「ムーミンはフィンランドのお話なんだ!」
等、たくさんの発見をしていました。
次回の国際交流活動も楽しみです!
今日は、先日植えたお米の苗を観察しに行きました。
草丈を測ったり、茎の本数を数えたりして興味深く観察していました。
「自分たちが植えた苗がこんなに育っていたのか!」「ここまで育てるのに水の管理が大変そう」という感想が聞かれ、米作りについての興味関心がより一層高まりました。
苗の観察は今後も定期的に行います。
6月7日(金)に、校外学習で「しぜんはくぶつえん ねいの里」「いこいの村」に行ってきました。
あいにく、小雨の降る天候でしたが、「ねいの里」館内では動物の剥製を見たり、工作で木の実や木の枝等を使って鉛筆立てを作ったりしました。
屋外では、森林に生息する動植物の観察をしました。
どの活動も初めての体験が多く、子供たちは大興奮でした。
とてもいい経験をすることができました。
5年生になって初めての調理実習をで「カラフルコンビネーションサラダ」を作りました。茹でると食材が柔らかくなったり、かさが増えたりすることを学びました。
切ったり茹でたりして、楽しみながら調理を行う姿がたくさん見られました。
仕事を分担して素早く活動を行う姿が素晴らしかったです。 彩りよい、おいしいサラダができました!
1年生の校外学習で、ファミリーパークに行ってきました。雨でしたが、ムシャムシャ、草を食べるキリンやシマウマ、活発に動き回るクマ、低い声でさえずる貴重なライチョウ等、たくさんの動物たちのいきいきとした姿を見ることができ、子供たちは大喜びでした。
たくさん歩いた後のお弁当は、おいしかったです!
6月1日(土)に運動会が行われました。
各団全力で競技に取り組み、真 剣なまなざしと大きな声援が響き渡った最高の運動会になりました。
保護者の方には、朝早くから声援を送っていただいたり、最後の片付けを手伝っていただいたりと大きなお力添えを頂きましたこと感謝します。ありがとうございました。