海上保安庁からのお知らせ

 マリンレジャーシーズンを迎え、遊泳中の海難事故防止対策についてお知らせが来ました。

 子供同士で海や川、用水等に行って遊ばないようにします。太閤山ランドのプール広場も子供だけでは行きません。水の事故に遭わないように注意して、楽しく夏を過ごしましょう。

4年生 図画工作科「絵の具で夢もよう」②

先日のデカルコマニーの技法に続いて、今回はスパッタリングの技法に挑戦しました。

網に絵の具を付けて、歯ぶらしでこすります。絵の具のしぶきを飛ばすことできれいな模様が浮かび上がります。

型紙を使い、少しずつずらしていくことで、色の濃淡を付けたすてきな作品が出来上がりました。

4年生 係活動が充実しています

スポーツ係の子供たちが、学級スポーツ大会を企画しました。

密にならず、友達と思い切り体を動かしたり、楽しんだりできる運動をしようと考え、なわ跳びと進化じゃんけんをしました。

他にも、クイズ大会やイラスト大会等、クラスや学年のみんなが楽しめることをしようと、それぞれが一生懸命考えて活動しています。

1年生 国際交流活動

クレア先生と一緒に国際交流活動をしました。

「サッカーはイギリスではどういわれるでしょうか」など、世界の国のスポーツや食べ物、動物の4択クイズに取り組みました。

子供たちはクレア先生の発音にしっかり耳をかたむけ、クイズを楽しんでいました。

給食レシピの紹介④

給食が始まって1カ月が過ぎました。

「今日は大好きなフルーツヨーグルトだ」「キムチスープ初めて食べるからドキドキするよ」

子供たちは毎日の給食の時間を楽しみにしています。

先日、お便りでも紹介しましたが、6月に提供された給食メニューから2つ、紹介します。

一つ目は、昆布あえです。

レタスで作ってありますが、これからの季節、きゅうりやトマトの夏野菜を使ってもおいしそうですね。

二つ目は、さばのカレー焼きです。カレー粉のスパイシーな味付けが食欲をそそります。

ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。

3年生 長いものの長さを測りました!

算数科で長いものの長さを測る学習をしています。

初めて巻き尺を使って、学校の様々な場所やものを測りました。廊下が50メートルあるということにとても驚いていました。

また、外に出て木や電柱等の丸いものの長さも測ってみました。

ものさしでは測れないような長いもの、丸いものを測れる巻き尺のよさを学びました。

3年生 6月を探し、絵に描きました!

図画工作科で「わたしの6月の絵」という作品を描いています。

学校の周りを散歩して、6月を探しました。

アジサイや蓮の花、カエル等6月を感じさせられるものがたくさん見つかりました。

水彩絵の具を使って自分のイメージする6月や、自分が見付けた一場面を描きました。

完成が楽しみです。