6年生 子ども議会体験プログラム

 1月25日(月)に射水市役所にて、子ども議会体験プログラムが行われました。

 職員の方から市議会の仕組みを聞き、議長役や市長役を立てて、会議の模擬体験を行いました。

 「議会体験を通して、市のために議会で決めることは大変だと思いました。私は町の歴史を生かした町作りのイベントがあれば参加したいなと思いました。」

 「議員の皆さんが射水市のために考えた条例などにしっかりと従って私たち自身も射水市をもっとよりよい町にしていきたいと思いました。」

 「議長役を通して、議長としての責任を重く感じました。市民の代表である議員さんだけが市民の代表だと思わず、自分も市民の一員であると思って生活していきていきたいです。」

子供たちの感想からも、普段は見ることができない議会の様子を知り、政治への興味・関心が高まったようです。

たくさんの愛情をありがとうございました。

本校で14年間に渡って飼育していたウサギのクロが、25日の朝亡くなりました。

14年間お世話をしてくださった杉っ子のみなさんのおかげで、最後は穏やかに眠るように息を引き取りました。

長期休みの里親にもご協力いただきありがとうございました。

昨年の5月に撮影した元気なクロの写真です。

1月20日(水)の登校について

 1月20日(水)は、気象条件が悪いことが予想されるため、児童の登校時刻を1時間遅らせ、9時15分始業とします。学校の開錠時刻は8時です。なお、下校時刻に変更はありません。

  • 道路の凍結が予想されます。あわてず、安全に登校してください。
  • 学校開錠時刻は8時です。家を出る時刻の調整をお願いします。
  • 登校のスクールバスは、通常の55分遅れで運行します。下校のスクールバスは通常通りの時刻で運行します。

書き損じはがき回収のお願い(ボランティア委員会)

 年賀状などで書き損じたはがきはありませんか。小杉小学校では、富山ユネスコ協会の「ユネスコ世界寺子屋運動」に協力し、書き損じはがきを職員室前廊下にあるポストにて回収しています。締切は1月末です。1枚のはがきでネパールでは鉛筆7本、アフガニスタンではノート2冊、ミャンマーではボールペン4本に変わるそうです。たくさんのご協力、よろしくお願いいたします。

4年生 理科の実験2

前回は「水を熱するとどう変化するのか」について実験しました。「反対に冷やしたらどうなるのかな」「早く冷やして実験をしたい」と、子供たちは、今日の実験を楽しみにしていました。

「0℃になったら凍り始めたよ」「水が全部氷になったら、0℃よりも下がったよ」

「水が凍ったら、体積が増えるんだね」

実験を通して、水の凍っていく様子が実感できました。

2年生 国際交流活動をしたよ

国際交流員のクレア先生に来ていただき、ブラジルの名所、自然、お菓子、スポーツ、遊び等の話を聞きました。

遊びでは、ブラジルのしっぽとりを教えていただきました。

まず、片足で立ち、片腕を胸に付けて、ニワトリのポーズになります。

そして、ペアの友達にしっぽを取られないように、けんけんをしながら逃げ、友達の後ろに回り込んだり、手を伸ばしたりしてしっぽを取ります。

「ブラジルのしっぽとり、楽しいね。」
「片足でけんけんしているから、ちょっと大変!」

ブラジルの文化を分かりやすく教えていただき、遊びも体験できて、子供たちはとても楽しそうでした。

また、いろいろな国のことを教えていただくのが楽しみです。

2年生 生きものを大事に育てたよ

生活科で、身近な生き物を飼育する学習に取り組みました。子供たちは、バッタ、サワガニ、ダンゴムシ、カエル等の生き物を採集して大事にお世話をしました。

「ダンゴムシが手のひらで動いて、かわいい!」
「メダカは一度に卵を何個くらい産むでしょう?」

学習のまとめとして、「大事に育てたよ発表会」をしました。生き物を育てたり観察したりして思ったことや気付いたことを、絵に描いたりクイズにしたりして発表しました。

オスとメスの体のつくりのちがい、すきなえさ、育ててうれしかったことや悲しかったこと等、生き物との関わりから見付けたことや感じたことを発表しました。友達も興味をもって聞いていました。

これからも生き物と仲よくなり、大切にする気持ちをもち続けてほしいと思います。

虫かごの持ち帰りや飼育にご協力いただきありがとうございました。