11月1日(月)に、3年生は、校外学習に行ってきました。
射水消防署では、救命処置の仕方や通報があってから一刻も早く、現地に到着するために消防士がどのような動きをするのか教えていただきました。
また、救急車も実際に入らせていただきました。
あいの風プロムナードを歩き、帰りは、越の潟フェリーに乗りました。
学びの多い1日になりました。
読み込み中…
11月1日(月)に、3年生は、校外学習に行ってきました。
射水消防署では、救命処置の仕方や通報があってから一刻も早く、現地に到着するために消防士がどのような動きをするのか教えていただきました。
また、救急車も実際に入らせていただきました。
あいの風プロムナードを歩き、帰りは、越の潟フェリーに乗りました。
学びの多い1日になりました。
自分たちで育てたサツマイモを使って、サツマイモパーティーをしました。
作るものをクラスごとに決め、調理しました。
初めて包丁を使うという子供もいて、ドキドキでした。
とてもいい体験ができました。
10月28日(木)晴天に恵まれ、1年生104名全員で富山市ファミリーパークに行ってきました。
「いろいろな動物や花をよく見てくる」「どんぐりをたくさん拾ってくる」「約束を守って、楽しく過ごす」等の自分のめあてを意識して、色団のリーダーを中心に、色団毎に整列したり、歩いたり、昼食を食べたりしました。
子供たちは、「にんじんおいしそうに食べてるね」「キリンの首長いね」「トラの鳴き声初めて聞いた!」など、たくさんの驚きと発見に、目を輝かせていました。
保護者の皆様、健康管理やお弁当作りなど、ご協力をいただきありがとうございました。
10月27日(水)に呉羽青少年自然の家で自然体験学習を行いました。森の木オリエンテーリングやいかだ遊び等の団での活動を通して、友達と協力することの大切さを学びました。天候にも恵まれ自然と触れ合う活動ができて子供たちも満足そうでした。しっかり挨拶や返事をしたり、リーダーがみんなをまとめたりするなどの子供たちの頼もしい姿がたくさん見られました。
10月27日の5限に持久走記録会を行いました。
6年生は1200m(300mトラックを4周)走りました。
練習では、ペアを作って、互いに1周ごとのラップタイムを記録し合いました。走る前は、毎回目標のタイムから1周ごとのペースを考え、タイマーを見ながらペースを意識して走る姿が見られました。
今日は6年間で最後の記録会ということで、これまでの練習の成果を出そうとがんばりました。
「あきらめそうになったけど、最後まで走ることができてよかった」
「ペースを考えて走る力がついたと思う」
「きついし、息苦しいけど、終わったときは達成感があり、とても爽快でした」
など、一人一人目当てをもってがんばれたようです。
持久走の練習を通して身に付けた力を今後の活動に生かしてほしいです。
先日いただいた南極の氷が大きな塊だったので、小さく砕いて下級生に届けました。
その際、タブレット端末を使い、自衛官の方に聞いた南極のことや氷についてのスライドを見せながら説明しました。
少し緊張した様子でしたが、下級生の前で堂々と発表することができました。
4時間目に、講師の先生をお招きして、体力が向上する運動に取り組みました。
じゃんけんしながら足を広げていったり、馬跳びをしたりしました。
どこを鍛えているのか意識しながら、楽しく運動しました!
10月21日(木)に校外学習でねいの里と歌の森運動公園に行きました。
天気にも恵まれ、外の活動も楽しくできました。
普段はできない貴重な体験ばかりで、子供たちはとても満足そうでした。
図画工作科の版画で「アマビエ」を作っています。
「疫病がはやったらアマビエを見せなさい」と言われた江戸時代の妖怪です。
子供たち一人一人が思い描くアマビエが、どう表現されるのか楽しみです。
また、背景にマーブリングをした台紙も作りました。
10月19日(火)の2限目に、持久走記録会を行いました。
晴天の中、「記録を一秒でも縮めよう」「最後まで諦めずに走り抜こう」と一生懸命に走りました。
最高タイムが出た子供も多く、どの子供も自分らしくがんばりました。