6年生の作品紹介です。工夫されたレイアウトや丁寧な色使いに、さすが最高学年だなと感心させられます。廊下には個性豊かな作品が並び、教室内には真剣に学ぶ子供たちの姿があります。学年棟を凛とした空気が包んでいます。

読み込み中…
6年生の作品紹介です。工夫されたレイアウトや丁寧な色使いに、さすが最高学年だなと感心させられます。廊下には個性豊かな作品が並び、教室内には真剣に学ぶ子供たちの姿があります。学年棟を凛とした空気が包んでいます。

5年生の作品紹介です。自分の心を絵の具を使って表現しています。色だけでなく、線の太さや勢いで気持ちを表しています。一人一人が自分の気持ちと誠実に向き合っていることが伝わってきます。

4年生棟に飾られている作品を紹介します。自分の横顔をよく見て、切り抜いた作品です。子供たちの自己紹介も書かれています。カラフルな作品と心のこもった自己紹介にわくわくします。


スポーツフェスタに向けて、杉っ子ソーランの練習をがんばっています。最初は難しかったようですが、すぐに振り付けを覚えて今では元気いっぱいに踊ることができるようになりました。
当日、精一杯のパフォーマンスができるように、隊形移動やかけ声、踊りの仕上げをしています。応援をよろしくお願いいたします。
連休明けの子供たちへ、文部科学省からのメッセージが文部科学省HPに掲載されていますので、ご紹介します。私たち教職員も、細やかに子供たちを見ていきたいと思います。子供たちの様子等で気になることがありましたら、遠慮なく担任や学校にご相談ください。

3年生の作品紹介です。絵の具と水と筆を使い、子供たちの自由な発想で、様々な線を描きました。くるくると円を描いたり、点々と色を置いたりするなど、一人一人の個性が光っています。

1年生の作品を紹介します。1年生は廊下に初めて書いた名前と手形を、そして教室後ろに色や形を工夫して描いた自分だけの太陽を掲示しています。いろいろな表情のおひさまに見守られながら、真剣に学習に取り組んでいます。

今日は、色団ごとに5年生の団長と副団長を決めました。
高学年として、6年生を助けスポーツフェスタを盛り上げようと意欲満々!
どの団も次々と立候補し、熱意を語る姿が見られました。
最後に各色団でかけ声をかけて、意気込みを表しました。
色団の団結力を高め、応援や綱引きをがんばっていこうと気合い十分の5年生です。




生活科の授業で、さつまいもの苗を植えました。
ななめにさすこと、奥深くまでいれることに気を付けて植えました。
これから先日植えた野菜と一緒にお世話をしていきます。秋の収穫が待ち遠しいです。


5月も半ばになりました。子供たちの図画工作科で描かれた作品が廊下に掲示されています。形や色を楽しみ想像をふくらませて描いたとてもかわいらしい作品です。学年棟に温かい空気が流れています。
