
学校にあるいろいろな部屋を探検しました。
「ほけんしつには、しょうどくのくすりがありました。」
「おりたためるベッドがありました。ねてみたいです。」
など、気付いたことを発表しました。
みんなと一緒に勉強すると、もっとたくさんのことに気付けますね。
読み込み中…

学校にあるいろいろな部屋を探検しました。
「ほけんしつには、しょうどくのくすりがありました。」
「おりたためるベッドがありました。ねてみたいです。」
など、気付いたことを発表しました。
みんなと一緒に勉強すると、もっとたくさんのことに気付けますね。
6月1日(月)からの学校再開についてのお知らせです。タイトルをクリックしてください。

臨時休業中に、家で取り組んだ図工作品「おもしろアイデアボックス」が続々と集まってきました。



ふたの形が動物の顔になっています。思わずふたを開けたり閉めたりしたくなってきますね。

カーテンで中に入っているものが隠れるようになっています。なんと、カーテンは画用紙で作ったアコーディオンです。

画用紙と紐を使ってフラッグガーランドを作ってあります。縞模様と水玉模様も明るい気持ちになりますね。
引き出しの形やふたの形が工夫してあって、どの箱もとても使いやすそうです。みんなのアイディアがたっぷり詰まった、とても素敵な作品ばかりです。家で使う日が楽しみですね。
富山県学習応援サイトについて ☜クリックしてください

ギザギザの葉(本葉)が3~5枚になったので、ヘチマを畑に植えかえました。
植えかえる際には、根を痛めないように土ごと植えかえました。


大きく育つのが楽しみです。
モンシロチョウの幼虫は、キャベツをたくさん食べてとっても大きくなっています。約3cmほどの大きさです。さらに、たくさんの幼虫がさなぎになっています。羽化して、きれいなモンシロチョウを見るのが楽しみですね。


ホウセンカ、とても順調に育っています。高さも、3センチメートルを超えています。これからどのように成長していくのでしょうか。


ヒマワリも大きくなりましたが、強風と戦っています。風に負けて、折れてしまうヒマワリもありました。なんとか乗り越えて、大きな花を咲かせてほしいですね。


5月19日(火)、くもり、気温21度。

くきの長さは8cmほどでした。

ふた葉の間から出てきた葉は、ギザギザしています。さらにその間に小さな葉も出てきました。日に日に大きく成長しています。
葉の形や大きさをよく見て、観察カードに書きましょう。
「アミアミアミーゴ」の説明書には、「カラフルバッグ」「まるまるカゴ」「ボールカゴ」の作り方がのっています。みんなの好きなタイプの作品を作ってください。今回は、まるまるカゴの作り方を動画で説明しています。できあがった作品は5月中に提出してください。パスワードは登校時にお伝えします。
