22日(水)に、委員会活動を来年度一緒に活動する4年生に紹介しました。5年生は1年間の活動を振り返り、委員会の魅力ややりがいを伝えるために模造紙にまとめました。ポスターセッション形式で発表を行い、聞いている4年生からの質問にも答えていました。来年度一緒に活動することが楽しみです。
月:2023年3月
1年生 国語科「てがみでしらせよう」
国語科の時間に、はがきの書き方を学習し、出来上がったはがきを学校近くのポストへみんなで投函しに行きました。
1年生で一番がんばったことを家族に伝えるため、書き方を何度も練習した後、ドキドキした様子ではがきに書いていました。
「いつ届くかな」「早く家の人に読んでほしいな」と子供たちは届くのを楽しみにしています。
5年生 卒業式の前日準備をしました。
卒業式の前日準備をしました。式場となる体育館や卒業生の教室、当日卒業生が通る廊下等を掃除したり飾り付けをしたりしました。
自分から仕事を見付け、黙々と作業に取り組む頼りになる5年生です。
6年生 先生方に感謝の手紙を渡しました
先生方、サポーターの方、事務や用務員の方一人一人に、今までの感謝と中学校に向けてがんばりたいという気持ちを伝えるために、感謝の手紙を渡しました。
残りわずかになりました。感謝の気持ちを先生方、在校生、学校に伝え、悔いのないように過ごしてほしいと願っています。
5年 卒業生にメッセージカード渡し
縦割り清掃の時間に、在校生から卒業生にメッセージカードを渡しました。カードは5年生が中心となって製作し、1~5年生からのメッセージや杉っ子ウォークの写真、係の児童によるイラストがかかれています。カードを受け取った卒業生はとてもうれしそうな顔をしていて、下級生もできあがったカードを興味津々に見ていました。
学校だより第12号を公開しました。
リンク先はこちら
6年生 卒業式練習
卒業式の練習が始まっています。
挨拶の仕方、卒業証書のもらい方、起立の仕方、歩き方等、細かいところまで気を付けています。
歌唱指導もしていただき、きれいな歌声が聞こえるようになりました。
保護者の方に立派な姿を見せられるように、これからもがんばりましょう。
6年生 各クラスでイベントを企画・運営しました
6年生の各クラスで卒業記念イベントを企画し、学年全員で楽しみました。
1組の企画は、93人でのフルーツバスケットと小学校思い出クイズ大会でした。大人数でのフルーツバスケットは迫力があり、思い出に残るイベントになりました。
2組の企画は6年生大運動会でした。玉入れ、台風の目、全員参加リレーをして、盛り上がりました。
3組の企画は体育館すごろくでした。色団ごとにサイコロを振り、止まった目のミニゲームに挑戦しました。長繩や先生とジャンケン等があり、仲よく活動したくさんの笑顔が見られました。
自分たちで一から企画し、運営まで行いました。楽しんでもらえたことの充実感、大人数を動かすことの難しさ等、様々なことを感じたようです。残り少ない小学校生活を、93人全員で楽しんでいきたいと思います。
5年生 「6年生に感謝の思いを届けよう集会」
2日(木)に、「6年生に感謝の思いを届けよう集会」を行いました。5年生は、6年生にこれまでの感謝の思いを届けるために、これまでの練習の成果を生かして全力で取り組みました。
飾り係は、プログラムや飾りなどを心を込めて作り、会場を華やかに彩りました。
司会係は、話す速さや声の大きさに気を付けて、スムーズな進行を行いました。
出し物係は、クラスや担任の先生との思い出をユーモアを交えて楽しく紹介しました。
卒業生に贈る歌では、歌係が考えた替え歌をみんなで心を込めて歌いました。
引継ぎ式では、委員会、縦割り清掃、クラブ、町内別児童会の役割を6年生から5年生に引き継ぎました。
また、1から4年生からの出し物やプレゼント渡しも、工夫が凝らされていて6年生が楽しんでいました。また、招待状の作成や集会以外でのイベントを企画したり、6年生に渡すメッセージカードを考えたりとそれぞれが自分の役割を果たしていました。
今日の集会を終えて、子供たちは6年生に感謝の思いを伝えることができ、満足した表情を浮かべていました。また、これからリーダーとして学校をまとめていくことに不安を抱えながらも、みんなで協力してがんばりたいという意識を高めました。これから5年生が学校のリーダーとして、立派に下級生をまとめていくことが楽しみです。
5年生 今年度最後の「杉っ子元気タイム」
3月1日(水)に、杉っ子元気タイムを行いました。今回はこれまでお世話になった6年生に楽しんでもらうために、5年生が企画、運営を行いました。どの班からも笑顔が見られ、班の絆を深めることができました。また、5年生はリーダーとして班をまとめることの難しさも学んだようです。残り少ない今年度の縦割り清掃も、班で協力して取り組んでいってほしいです。