令和3年11月19日(金)に杉っ子ステージ発表会がありました。
1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生
子供たちは今までの練習の成果を存分に出し切りました。温かいご声援ありがとうございました。
読み込み中…
令和3年11月19日(金)に杉っ子ステージ発表会がありました。
子供たちは今までの練習の成果を存分に出し切りました。温かいご声援ありがとうございました。
環境・ボランティア委員会では、着ることができなくなった服や靴を集め、困っている方に寄付をする活動にPTAの方と共に取り組んでいます。委員会の子供たちが全校に放送やポスターで呼びかけています。11月22日(月)から30日(火)に回収予定です。写真は、委員会の子供たちが作成したポスターです。ご協力のほどよろしくお願いします。
「紅葉の秋」「食欲の秋」「読書の秋」「そのほかの秋」の本を、図書委員会の子供たちが図書室前廊下に紹介しています。秋も深まってきました。色々な本に親しんでほしいと願っています。
10月5日(火)から15日(金)まで、長休みにチャレンジランニングを行います。これは、体力増進を目的として長休みに5分ほど走る活動です。熱中症や感染症に配慮し、水分補給をしっかりと行って、しゃべらず取り組むことを全校で共通理解しています。密にならないように、2学年ずつ行います。写真は6年生と1年生の様子です。一所懸命走り続ける子供たちの姿が見られました。
9月29日(水)杉っ子ウォークを全校で行いました。杉っ子ウォークは、縦割り班で協力し、校区内の史跡や名所に親しみながら歩くことをめあてとしています。6年生が下級生の安全に気を配り、手本となる行動をとって班をまとめていました。写真は、しりとりゲームに取り組む様子と振り返りで書いたカードの掲示です。掲示は班の集合写真とともに、児童玄関前のあいさつ通りに飾られています。
明日から三連休が始まります。学校では、自転車の乗り方等の交通安全のこと、用水に近付かないこと、不審者に気を付けることを校内放送で呼びかけ、学級でも指導しました。安全に気を付け、楽しい連休にしてほしいと願っています。休み明けに元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。
図書室の紹介です。学習に必要な本や季節の本等、たくさんの本があります。子供たちが安心して本を選ぶことができるように、クラスで利用時間を決め、入室時にはアルコール消毒をするようにしています。読書の秋です。たくさんの本に慣れ親しんでほしいと思います。写真は図書室の先生からのメッセージです。
令和3年度の児童会のスローガンは「愛言葉+感謝の心=輝く杉っ子」です。8つの愛言葉と感謝の心を大切にして生活し、一人一人が輝く杉っ子になることを目指しています。写真は児童玄関水槽前にある委員会コーナーです。2学期も、一人一人が力を合わせよりよい小杉小学校を創り上げていきます。
2学期に入り、感染症拡大防止のため、縦割り清掃ではなく学年清掃を行っています。写真は6年生の清掃の様子です。一生懸命体育館をきれいにしようと頑張っています。それぞれの担当場所を一生懸命掃除する姿がどの学年にも見られます。
9月2日(木)、杉っ子たちの給食の様子です。子供たちは「今日は焼きそばだ」と朝から給食を楽しみにしていました。低学年、中学年、高学年、どのクラスも話をしないというきまりを守り、おいしそうに食べていました。