1年生も水泳の準備や学習に慣れてきました。素早く着替えたり、しっかりと準備体操をしたり、やる気いっぱいで取り組んでいます。今日は、水に顔をつけたり、プールの縁に手をついて浮いたりする学習をしました。



読み込み中…
1年生も水泳の準備や学習に慣れてきました。素早く着替えたり、しっかりと準備体操をしたり、やる気いっぱいで取り組んでいます。今日は、水に顔をつけたり、プールの縁に手をついて浮いたりする学習をしました。
楽しみにしていた水泳学習を行いました。冷たいシャワーを戸惑いながら浴びた後、プールに入りました。初めてのプールにドキドキしている子もいましたが、友達と大きなプールに入ることができ、たくさんの笑顔が見られました。「めはかぶとむし」を合言葉に、楽しい水泳学習にしていきます!
子供たちが楽しみにしていたプール開きを行いました。残念ながら雨でプールに入ることができませんでした。しかし、体育館で水球選手の保田賢也選手と稲場航平選手のお話を聞いたり、キャッチボールを見せていただいたりしました。また、ボールリレーを行い、一生懸命ボールを運んでボールと触れ合いました。
そして、4限目には水球教室の見学に行きました。日本代表として活躍した選手のシュートを近くで見ることができ、子供たちは大興奮でした。実際に新しいプールを見て、水泳学習がより楽しみになりました。安全に気を付けて、楽しい水泳学習にしていきます。
国際交流員のジャーレッド先生と学習しました。先生の出身地であるニュージーランドの文化や習慣を学びました。子供たちは、ニュージーランドと日本の違いに驚いていましたが、興味をもって話を聞いていました。学習の最後には先生の好きな日本の楽器である「尺八」の演奏を聞き、楽しく交流しました。
6月7日(水)に、富山市ファミリーパークに校外学習に行きました。
各色団で決めた順番で、動物の様子を仲よく見学したり、「なるほどきょうしつ」で職員さんから動物ごとの目や歯、耳の違いについて学んだりしました。また、1人1つずつ係を決めて、それぞれが役割を果たそうとがんばりました。楽しみながらも様々なことを学ぶことができた1日でした。
校外学習の打ち合わせを行いました。始めに、約束を確認しました。そのあと、各クラスで色団ごとに分かれて役割と班別行動で見学する順番を相談しました。一人一人が役割をもち、校外学習を楽しみにしています!
はじめまして、よろしくね大作戦(生活科)の学習をしました。休み時間に学校中を探検しながら先生方に自己紹介をし、サインをもらう学習です。
先生方に「今、お忙しくないですか」と確認をして、上手に自己紹介をし、サインをもらい、握手をしてさようならの流れで取り組みました。子供たちは、この学習を通して「学校にはたくさんの先生がいるね」「恥ずかしかったけれど、がんばれたよ」など、多くのことを学ぶことができました。
スポーツフェスタの「ぼくたち最強!ダンス&シュート!」をグラウンドで行いました。
グラウンドでは、お腹から声を出したり、大きく動いたりすることを意識して練習しました。
子供たちの真剣な姿から「玉入れをがんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。
あさがおの種をまきました。土を入れることに悪戦苦闘しながら、最後まで一生懸命に種をまくはちの準備をしました。芽が出てくるのを楽しみに、毎日水やりをがんばっていきます!
5月27日(土)の杉っ子スポーツフェスタに向けて、練習が始まりました。初めての杉っ子スポーツフェスタに、みんなわくわくしています。1年生は60m走と「ぼくたち最強!ダンス&シュート!」に出場します。
60m走では、まっすぐ前を向いて大きく腕を振り、少しでも速く走ることができるように練習しています。「ぼくたち最強!ダンス&シュート!」では、2年生のお兄さんお姉さんにダンスを教えてもらって、特訓中です。憧れのお兄さんお姉さんに近づこうと、一生懸命練習に取り組んでいます。