図画工作科で版画作品「だいすきおとうさん・おかあさん」を制作しました。




野菜スタンプを使って顔のパーツを描き、表情豊かな作品が完成しました。
読み込み中…
図画工作科で版画作品「だいすきおとうさん・おかあさん」を制作しました。
野菜スタンプを使って顔のパーツを描き、表情豊かな作品が完成しました。
学習発表会に向けて、自分のせりふを大きな声で言ったり、ダンスを元気よく踊ったりして、一生懸命練習しています。
本番まであと1週間、発表がさらによくなるように頑張ります!
10月28日(木)晴天に恵まれ、1年生104名全員で富山市ファミリーパークに行ってきました。
「いろいろな動物や花をよく見てくる」「どんぐりをたくさん拾ってくる」「約束を守って、楽しく過ごす」等の自分のめあてを意識して、色団のリーダーを中心に、色団毎に整列したり、歩いたり、昼食を食べたりしました。
子供たちは、「にんじんおいしそうに食べてるね」「キリンの首長いね」「トラの鳴き声初めて聞いた!」など、たくさんの驚きと発見に、目を輝かせていました。
保護者の皆様、健康管理やお弁当作りなど、ご協力をいただきありがとうございました。
1学期に植えたさつまいもを収穫しました。
地面を掘ると、たくさんのさつまいもが姿を現し、子供たちは「さつまいも大きいね!」「3つもつながっていて兄弟みたい!」と楽しみながら収穫をしていました。
生活科「むしだいすき」の学習で虫を捕まえたり、観察したりしています。生き物を探したり飼ったりして感じたことや観察したことをワークシートに書いています。どの子も虫の様子をよく見て、真剣に書き進めていました。
子供たちは、毎朝忘れずにあさがおに、水やりをしています。大切に世話をしたいという子供たちの思いを受けて、より美しく花を咲かせるあさがおです。
1学期も残りわずかになりました。1年生の給食の準備の様子です。配膳の分量も自分たちで考え、手際よく当番活動を進める様子が見られました。成長を感じます。
1年生の作品「ちょきちょきかざり」です。折り紙を折って切ったり、切った飾りを楽しくつないだりして自分だけの飾りをつくりました。美しい飾りが爽やかな初夏の風に揺れています。
1年生の作品を紹介します。1年生は廊下に初めて書いた名前と手形を、そして教室後ろに色や形を工夫して描いた自分だけの太陽を掲示しています。いろいろな表情のおひさまに見守られながら、真剣に学習に取り組んでいます。
算数科「なかまづくりとかず」の学習の様子です。先生の話をしっかりと聞き、指でしっかりと数を数え、丁寧に数字を書く姿が見られました。しっかりと学習に取り組んでいます。