みんなでがんばって作り上げたおもちゃランドに、1年生を招待しました。
今回は2組の様子です。
「こんな風に遊べるよ」と、1年生に優しく教える姿、
「すごい。ゴールできたね、おめでとう」と、一緒に喜び、楽しむ姿が多く見られました。
「おもちゃがとっても楽しかった」と言う1年生を見て、
「喜んでくれてよかった」「楽しかった」と子供たちも笑顔いっぱいでした。
学年の友達や、1年生と楽しく遊ぶことができ、身近な材料で作ったおもちゃのよさを感じられたおもちゃランドになりました。



読み込み中…
みんなでがんばって作り上げたおもちゃランドに、1年生を招待しました。
今回は2組の様子です。
「こんな風に遊べるよ」と、1年生に優しく教える姿、
「すごい。ゴールできたね、おめでとう」と、一緒に喜び、楽しむ姿が多く見られました。
「おもちゃがとっても楽しかった」と言う1年生を見て、
「喜んでくれてよかった」「楽しかった」と子供たちも笑顔いっぱいでした。
学年の友達や、1年生と楽しく遊ぶことができ、身近な材料で作ったおもちゃのよさを感じられたおもちゃランドになりました。
自分たちで作ったおもちゃを使ってクラスごとに「おもちゃランド」を開きました。
1組では、ペットボトルで作った「ボーリング」「パタパタカー」、新聞紙で作った「ロケット」等、8種類のおもちゃで楽しみました。
2組では、プラスチックコップで作った「ぴょんコップ」、牛乳パックで作った「びっくりカエル」、カップ麺のカップで作った「コトコト車」等、8種類のおもちゃで楽しみました。
3組では、紙コップで作った「傘袋ロケット」、トイレットペーパーの芯で作った「ころりん」、空き缶で作った「ストローアーチェリー」等、7種類のおもちゃで楽しみました。
他のクラスの友達も招待し合い、みんなで一緒に遊びました。とても楽しい時間になりました。
11月7日(月)に、持久走記録会を行いました。
2週間前から、体育の時間や長休みのチャレンジランニングで練習に励みました。
1年生のときよりもタイムを縮めることや、諦めずに走り切ることを目標としてがんばりました。
当日は、風のない晴天の中、一生懸命600mを走り切ることができました。
子供たちは、目標に向かって努力し、走り切れた達成感を感じていました。
11月の持久走記録会に向けて、練習が始まりました。2年生は去年と同じ600mを走ります。今日は、歩きながらコースを確認し、その後走ってみました。
子供たちは去年の持久走記録会を思い出しながら、一生懸命に走りました。お友達が走っているのを待っている間には、たくさんの応援の声が聞こえ、心が温かくなりました。
これから授業内での練習だけでなく、長休みのチャレンジランニングを通して、自分の目標を達成できるようにみんなでがんばります。
2年生は、国語科で学習した「スイミー」の音読劇を行いました。
子供たちは、「お家の人に可愛いところを見せたい」という思いをもって一生懸命練習に励みました。
本番では、大好きなお話「スイミー」を楽しんで発表することができました。
発表会を終えて、「みんなでやり切れてよかった」と、笑顔いっぱいでした。
春に植えたサツマイモを収穫しました。
子供たちは、大事なサツマイモを傷つけないように優しく掘ったり、一人では掘れない大きなサツマイモを友達と協力して掘ったりしていました。
お店で売っているサツマイモよりも大きくて、太い立派なサツマイモもあり、子供たちは大喜びでした。
数本ずつですが持ち帰る予定です。
ふかしいも、大学いも、天ぷら・・・「早く食べたい」と楽しみにしている様子でした。
タブレットを使用し、算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習に取り組みました。
三角の形を組み合わせ、花や恐竜等の生き物の形をつくりました。子供たちは一生懸命に考えながら楽しく学習しました。
9月9日(金)の5時間目にスクールカウンセラーの村田先生と「みんなが、安心で安全で、楽しく学べる小杉小学校をつくるために」ということを考えました。
わたしたちには「楽しい」や「うれしい」、「くやしい」や「いらいら」等いろいろな気持ちがあり、どんな気持ちも大切な気持ちです。しかし、時には「いらいら」の気持ちが人に迷惑をかけてしまっているかもしれない、ということを考えました。
これからの生活で、みんなが「安全で安心で、楽しく学べる」ように、2年生全員で学んだことを生かしていきたいと思います。
午後からは、雨も止み、歌の森運動公園に行くことができました。
歌の森運動公園では、色団ごとにお弁当やおやつを食べました。
風の強い中でしたが、ごみをしっかり拾う姿が見られ、「来た時より美しく」を心がける2年生の行いに感心しました。
お腹がいっぱいになってからは、遊具や芝生で遊びました。
みんなで一緒に芝生でお弁当を食べて、仲よく遊び、笑顔溢れる楽しい時間になりました。
9月2日(金)終日校外学習に出かけました。
まず最初にねいの里に行きました。
木工製作をしたり、展示されている動物や飼育されている生き物を見たりしました。
木工製作では、ねじを回すと鳥の鳴き声がなるバードコールを作りました。初めて使うのこぎりにドキドキしながらも、まるで本物の声のような音が出るバードコールを作ることができました。出来上がったバードコールを鳴らして、一生懸命、鳥たちを呼ぼうとする子供もいました。
館内には、熊やカモシカの剥製が展示してあったり、カメやザリガニが飼育されていたりしました。普段触ることのできない大きな熊を恐る恐る触ったり、ザリガニやカメを優しく触ったりしていました。たくさんの植物や動物と触れ合うことができました。