2年生 終日校外学習(ねいの里)②

 ねいの里では、鳥獣保護センターの見学と森のクイズラリーも行いました。

 鳥獣保護センターでは、怪我をした鳥を保護し、治療やリハビリをしているそうです。子供たちは職員さんの話を聞き、「早く治るといいね」と声をかけながら見学していました。

 森のクイズラリーでは、散策しながらクイズを楽しみました。ねいの里のフォレストリーダーの方に森の草花や生き物のことを教えて頂き、楽しく散策することができました。

 また、草むらの中でたくさんの生き物を捕まえ、ねいの里の職員さんに名前や特徴等を教えてもらいました。クモだと思った生き物の名前を聞くと、「これは、ダニの仲間なんだよ」と教えてもらい、子供たちは大変びっくりしていました。

 学校では学習できない自然の素晴らしさを肌で感じることができた時間でした。

2年生 図画工作科「風鈴づくり(土台完成)」

紙粘土を使って風鈴をつくりました。

まずは、土台になる粘土を芯材に巻き付けます。その後、思い思いの飾りを付けました。

海をイメージした風鈴、花をイメージした風鈴、宇宙をイメージした風鈴・・・子供たちオリジナルの風鈴の土台が出来上がりました。

この後、チャイムセットを付けていきます。

完成するのが楽しみです。

2年生 国語科「あったらいいな こんなもの」

国語科の学習で、あったらいいなと思う道具を考えて、友達に分かりやすく伝える学習をしました。

「振るだけで、何でも願いが叶うステッキ」「歩いた分だけお金が出てくる靴」「動物の言葉が分かる機械」・・・

考えた道具を紹介するときには、ペアで動画をとりました。動画に撮影しておくことで、クラスみんなの考えた道具を見合うことができました。

2年生 プール開きがありました

何日も前からプールセットを持ってきて、とても楽しみにしていたプール開きです。

朝の校長先生のお話を思い出し、子供たちは、しっかりと約束を守ってプールに入っていました。

「バタ足できた!」」「顔に水つけられたよ!」

1年ぶりのプール学習に大喜びの子供たちでした。

国際交流活動「外国人の先生と勉強したよ」

6月9日(木)、アメリカ出身のエミリー先生と一緒に学習しました。

エミリー先生から、「エミリー先生の好きなもの」「アメリカの旗や食べ物」などについてのクイズを出してもらいました。

子供たちは、「アメリカの旗、かっこいい」「日本と全然違う!」と、大盛り上がりでした。

算数科「長さをはかろう」

算数科では、ものの長さを表すときには「cm」や「mm」を使うことを学びました。

子供たちは、教室の周りのいろいろなものの長さを測りました。まずは、「cm」だけが書いてある紙のものさしを使って、ものさしを使う練習をしました。

「ちょうど10cmがあったよ」「思ったよりも短かったな」と、楽しみながら測定していました。

2,5年 スポーツテスト

5年生が2年生のシャトルランと反復横跳びの回数を数えました。

回数を数えるだけでなく、最後まで走る2年生を応援したり、反復横跳びのこつを教えたりとあたたかい交流が見られました。

最後は合同で鬼遊びをしました。2年生も5年生も互いに交流して遊ぶことができて嬉しそうな様子でした。

2年生 杉っ子スポーツフェスタ 大成功!

 5月の連休明けから、杉っ子スポーツフェスタに向け、2年生みんなで練習してきました。

大きく腕を振って最後まで諦めずに走ったり、みんなと動きを合わせてダンスをしたりして、見ている人を笑顔にすることができました。

子供たちも「楽しかった」「今までで一番上手にできた」と大満足していました。

たくさんの応援、ありがとうございました。

2年生 野菜の苗を植えたよ!

 生活科の学習で、自分で選んだ野菜を植えました。

 お店の人から苗を買い、植え方を教えていただきました。はじめて野菜の苗を見て「こんなに小さいんだ」とびっくりしていました。友達と協力し、大きくなるよう願いながら大切に植えました。

これから、どのように生長していくのか楽しみです。毎日水やりを忘れず、大切に育ててきます。