3年生 総合的な学習の時間に民話を聞きました

1月27日(木)に、地域の方に、小杉にまつわる民話を聞きました。

「白石ものがたり」と「稲積のお地蔵さま」の話を聞きました。

自分たちの地域のお話だったので、真剣に聞いていました。

これから、今日聞いた民話を2年生に伝える予定です。

これからの活動が楽しみですね。

3年生 初めての書初練習!

12月に入ってから、書き初めが始まりました。

3年生にとっては、初めての書き初めです。

まずは、用具の点検や用具の名前を確認しました。

手本を見ながら、大きな字を書くことを意識して、がんばって取り組んでいました。

3年生 校外学習

11月1日(月)に、3年生は、校外学習に行ってきました。

射水消防署では、救命処置の仕方や通報があってから一刻も早く、現地に到着するために消防士がどのような動きをするのか教えていただきました。

また、救急車も実際に入らせていただきました。

あいの風プロムナードを歩き、帰りは、越の潟フェリーに乗りました。

学びの多い1日になりました。

初めての彫刻刀(3年生)

 図画工作科の時間の様子です。子供たちは、初めて彫刻刀を使った版画に挑戦します。彫刻刀の種類や線の特徴について、モニターを見て学習していました。「きれいな線だな」「すごいな」と、画面を見つめる子供たちの姿から、彫刻刀を使った作品づくりにわくわくしている様子が伝わってきました。安全についての指導をしっかりと行い、素敵な作品になるよう支えていきたいと思います。

タブレットの使用についての学習(3年生)

 7月13日(火)3年生では、ワードを利用し、タブの見方やローマ字入力の仕方等を学習しました。タブレット端末持ち帰りに向けて、集中して学習に取り組む姿が見られました。7月16日(金)には、全校一斉にタブレット端末を持ち帰る予定です。

3年生 スポーツフェスタ

3年生は、一生懸命練習してきた杉っ子ソーランを披露しました。

子供たちは、目線を上げて笑顔で踊ることを意識し、生き生きと踊ることができました。

また、かけ声や移動の仕方、踊り方等、それぞれに自分の目当てをもち、精一杯がんばりました。

踊り終わった後には、また来年、4年生でもパワーアップして踊りたいという思いをもつことができました。

100m走でも、最後まであきめずにしっかりと走る姿が見られました。

ご声援ありがとうございました。