4年生 理科「空気と水」の学習

 理科「空気と水」の学習では、空気や水の性質について勉強しています。

 袋に空気を閉じ込めたり、筒に空気が漏れないようスポンジを入れたりしながら実験を行っています。次はどんな実験をするか楽しみですね。

作品紹介 4年生

 4年生棟に飾られている作品を紹介します。自分の横顔をよく見て、切り抜いた作品です。子供たちの自己紹介も書かれています。カラフルな作品と心のこもった自己紹介にわくわくします。

   

4年生 杉っ子ソーランを練習しています!

 杉っ子スポーツフェスタに向けて、今年も杉っ子ソーランの練習を始めました。

しっかりと腕を伸ばすことや腕の角度等、細かい部分を特に意識して練習しました。

いよいよ、明日から各クラスに分かれて、3年生に教えます。

かっこいい杉っ子ソーランをしっかりと教えることができるよう、みんなで協力してがんばります!

4年生 理科 気温をはかったよ!

 理科「1日の気温と天気」の学習では、晴れた日と雨の日の気温の変化を調べています。

 温度計の使い方や気温のはかり方を学び、実際に外に出て1時間ごとに気温をはかりました。

 日差しをよけたり、同じ場所ではかったりして、正しく温度計を使うことができました。

4年生 学年集会を行いました!

4月8日(木)に、学年集会を行いました。

元気プラス、上学年として、けじめをつけること・相手を思いやることを身に付けていってほしいと伝えました。

てきぱきした動きや大きな返事ができ、4年生の元気のよさがあふれる集会になりました。

4年生 とやま夢づくりスポーツ塾!

2月9日(火)に「プロ直伝!とやま夢づくりスポーツ塾」を行いました。

講師として富山グラウジーズから2名の方に来ていただき、ドリブルやシュート等、基本的なバスケットボールの動きを練習しました。

子供たちはプロの指導の下、楽しそうに体を動かしていました。

また、夢に向かって失敗を恐れず挑戦し続けることの大切さも教えていただきました。

4年生 雪遊び!

大雪のため、校庭にはたくさんの雪が積もっています。

そこで、4年生全員で雪遊びをすることにしました。

杉っ子山からそりで滑ったり、雪上鬼ごっこをしたりして、思い思いに遊びました。

新型コロナウイルス対策のため、我慢することが多い子供たちですが、思いっきり遊んで、楽しんでいました。

4年生 書初大会

大雪のため延期していた書初大会を1月18日(月)に実施しました。

2学期や冬休みに練習した成果を発揮しようと心を落ち着かせて、真剣な表情で取り組みました。

ピリッとした雰囲気の中、1年のよいスタートが切ることができました。

4年生 理科「ヘチマの様子」

寒くなり、中庭で育てていたヘチマも、すっかり秋の様子に変わりました。

夏の頃とは、大きさも色も全く違うヘチマの様子を見て、「触ってみたい」「中も見てみたい」と興味津々の子供たち。

スポンジのような実の中にはとてもたくさんの種が入っていて、振る度に大量の種が落ちてきました。

割ってみると、一つのヘチマの中に、400個以上の種が入っていました。