3年生 大きくなっています!

モンシロチョウの幼虫は、キャベツをたくさん食べてとっても大きくなっています。約3cmほどの大きさです。さらに、たくさんの幼虫がさなぎになっています。羽化して、きれいなモンシロチョウを見るのが楽しみですね。

ホウセンカ、とても順調に育っています。高さも、3センチメートルを超えています。これからどのように成長していくのでしょうか。

ヒマワリも大きくなりましたが、強風と戦っています。風に負けて、折れてしまうヒマワリもありました。なんとか乗り越えて、大きな花を咲かせてほしいですね。

6年生のみなさんへ じゃがいもの芽が!

5月8日(金)の朝、じゃがいもに水やりをしに行くと・・・

しっかりと芽が出ていました! これからどんどん成長していってほしいですね。

みなさん、発芽に必要な3つの条件を覚えていますか?忘れてしまったという人は教科書で確認しましょう。この休業中に、5年生の復習もしっかりしておきましょう。

3年 たねとたまごの観察

ホウセンカとヒマワリのたねです。

大きさ、形や色などを観察してみてください。

今日は、ホウセンカのたねをまきました。みなさんが来るときには、どのように育っているか楽しみですね。

よく見ると、キャベツの葉に黄色いたまごを発見!

なんのたまごでしょうか。

6年生のみなさんへ

 6年生のみなさん、学校がお休みですが、元気に過ごしていますか?学校が再開する日が待ち遠しいですが、今は外出をひかえ、計画的に自主学習に努め、有意義なおうち時間を過ごしましょう。

 今日は、おうちで挑戦!楽しい家庭科学習を紹介します。

①手作りマスクに挑戦

*徳島県教育委員会 手縫いマスクの作り方

https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kyoiku/gakkokyoiku/5035843

 作り方が動画で紹介されています。型紙もあります。5年生で学習した手縫いの力を生かして、ぜひ挑戦してみてね。

②実践!朝から元気 簡単朝食作り

*キッコーマン おすすめ朝食レシピ

https://www.kikkoman.co.jp/homecook/breakfast.html

*富山県朝食レシピ集

http://www.pref.toyama.jp/sections/1600/syokuiku/howto_syokuiku/tyousyokuresipikonntest-go.files/pdf/wakamonomuke_kantan_resipisyu.pdf

 一日の元気は朝ご飯から!家族のために朝食を作ってみるのもいいね。

 また、こちらのプレイリストでは、6年生のスタートにぴったりな番組が紹介されています。楽しく見て学べますよ!

*NHK for school おうちで学ぼう 先生のプレイリスト(小6)

https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/playlist_g6_april.html

杉っ子メールが受信できなかった方へ

4月15日(水)にテストメールを送信しました。
このテストメールが受信できなかった方は、下記方法でご連絡をお願いします。

①学校メールに登録したいアドレスからメールを送信する。
学校メール kosugi-es@tym.ed.jp
学年とお名前の記載をお願いします。誤送信にご注意ください。

②メールアドレスを記載し、学校正面玄関ポストに投函する。
間違えやすい文字や、数字かローマ字か分かりにくい文字にはふりがなを書いてください。

③学校に電話し、アドレスを伝える。

4月17日(金)にテストメール(3回目)を実施しますので、それまでに対応をお願いします。

保護者の皆様へ~新型コロナウイルス感染対策について~

 臨時休業中、ご家庭での子供たちの様子はいかがでしょうか。

 新型コロナウイルス感染対策についての資料を以下に掲載します。ご家庭での感染症対策の参考にしてください。

感染症対策について

咳エチケットについて

手洗いについて

ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合、家庭内でご注意いただきたいこと

新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために

3年生 昔のくらしにタイムスリップ

 社会科の学習では、「古い道具と昔のくらし」について学習しています。

 学校の郷土資料室には、昔使われていた臼や杵、樽、竹籠、鋤、くわ、ころがし、わらぐつ等があり、実物を実際に見て、カードに記入しました。

 子供たちは、昔の道具は木や竹、わら等で作ってあり、今の道具とはずいぶん違うなあと感じていました。

2年生 タブレットを使う授業をしました!

2月12日(水)に、初めてタブレットを使った授業をしました。

ログインの仕方、カメラの使い方、タブレットとキーボードの取り外し方等を教えていただきました。

「家のタブレットと違う」や「また使いたいな」などと感想を言いながら、子供たちは夢中になってタブレットを触っていました。

次にタブレットを使った授業をするのが楽しみです。