6月7日(金)に、校外学習で「しぜんはくぶつえん ねいの里」「いこいの村」に行ってきました。
あいにく、小雨の降る天候でしたが、「ねいの里」館内では動物の剥製を見たり、工作で木の実や木の枝等を使って鉛筆立てを作ったりしました。
屋外では、森林に生息する動植物の観察をしました。
どの活動も初めての体験が多く、子供たちは大興奮でした。
とてもいい経験をすることができました。
読み込み中…
6月7日(金)に、校外学習で「しぜんはくぶつえん ねいの里」「いこいの村」に行ってきました。
あいにく、小雨の降る天候でしたが、「ねいの里」館内では動物の剥製を見たり、工作で木の実や木の枝等を使って鉛筆立てを作ったりしました。
屋外では、森林に生息する動植物の観察をしました。
どの活動も初めての体験が多く、子供たちは大興奮でした。
とてもいい経験をすることができました。
5年生になって初めての調理実習をで「カラフルコンビネーションサラダ」を作りました。茹でると食材が柔らかくなったり、かさが増えたりすることを学びました。
切ったり茹でたりして、楽しみながら調理を行う姿がたくさん見られました。
仕事を分担して素早く活動を行う姿が素晴らしかったです。 彩りよい、おいしいサラダができました!
1年生の校外学習で、ファミリーパークに行ってきました。雨でしたが、ムシャムシャ、草を食べるキリンやシマウマ、活発に動き回るクマ、低い声でさえずる貴重なライチョウ等、たくさんの動物たちのいきいきとした姿を見ることができ、子供たちは大喜びでした。
たくさん歩いた後のお弁当は、おいしかったです!
6月1日(土)に運動会が行われました。
各団全力で競技に取り組み、真 剣なまなざしと大きな声援が響き渡った最高の運動会になりました。
保護者の方には、朝早くから声援を送っていただいたり、最後の片付けを手伝っていただいたりと大きなお力添えを頂きましたこと感謝します。ありがとうございました。
今日は連合運動会の予備日なので6年生は弁当の日でした。そこで、6年生は体育館で色団ごとに集まって「団結ランチ」をしました。
同じ団の友達と楽しく弁当を食べながら色々な話をし、さらに各団の団結が深まりました。当日が待ち遠しいです。
今日はあいにくの雨模様となりましたが、体育館では熱い応援練習が繰り広げられました。
明日はいよいよ運動会予行です。準決勝が行われる競技もありますね。子供たちの活躍が楽しみです!
5月24日(金)に、アイシン軽金属相撲部と、射水青年会議所の方々をお招きし、相撲の稽古をつけていただきました。
四股の踏み方、すり足の仕方等を教えていただきました。
最後には胸をお借りし、ぶつかり稽古もさせていただきました。
子供たちは目を輝かせて練習に取り組んでいました。
とても貴重な経験ができました。
2年生は、図画工作科の時間に「ひみつのたまご」をかいています。
自分だけのたまご。
何が生まれてくるのかとっても楽しみです。
6月9日(日)に開催されるわんぱく相撲大会に向けて、相撲の練習がスタートしました。
今日は、基本の動作を中心に練習をしました。
子供たちは、気合いっぱいで、大会当日が楽しみです。
運動会に向けて、中学年は杉っ子ソーランの練習をしています。4年生は昨年度の経験を生かして、3年生をリードしてくれています。
「どっこいしょ、どっこいしょ!」の元気なかけ声が体育館に響き渡っていました。
これから外で本格的に練習をしていきます。