12日(金)と15日(月)に体育科の学習で「かけっこ」をしました。子供たちは、やる気いっぱいで準備体操をし、腕を大きく振りながら、まっすぐゴールに向かって走りきりました。また、待っている子供たちは、大きな声で友達の応援をしていました。
15日(月)は、2回目のかけっこだったので、さっと整列し、全員がスムーズに走り終えることができました。素晴らしいです!そこで、残りの時間に、ぞうさんプレーランドで遊ぶことができました。ルールを確かめて、みんなで仲よく楽しく遊ぶことができました。



読み込み中…
12日(金)と15日(月)に体育科の学習で「かけっこ」をしました。子供たちは、やる気いっぱいで準備体操をし、腕を大きく振りながら、まっすぐゴールに向かって走りきりました。また、待っている子供たちは、大きな声で友達の応援をしていました。
15日(月)は、2回目のかけっこだったので、さっと整列し、全員がスムーズに走り終えることができました。素晴らしいです!そこで、残りの時間に、ぞうさんプレーランドで遊ぶことができました。ルールを確かめて、みんなで仲よく楽しく遊ぶことができました。
雨の中、かっぱを着て登校した1年生、なかなか脱ぐことができません。教室の場所があっているか心配です。
そんな1年生に手を差し伸べて、かっぱを脱がせてあげたり、「一緒に行こう」と声をかけたりする姿がありました。
緊張している1年生に話かけ、学校は楽しいところだよと伝えているようでした。
「見守る」「声をかける」「手を差し伸べる」等それぞれが自分のやり方で、寄り添って接しています。
6年生のお兄さん、お姉さんの背中が大きく見えましたよ。
リンク先はこちら
3年生になって初めての学年集会を行いました。「ありがとう」「ごめんなさい」「お願いします」の3つの言葉を大切にして一年間を過ごしてほしいことを伝え、3年生全員で力を合わせていこうと話しました。その後、ゲームをしました。友達に優しく声をかけたり、笑顔で楽しく活動したりして、みんなで楽しむことを意識して行動していました。
真剣に話を聞く時間と楽しむ時間をしっかりと切り替えられるみなさん。これからの成長がますます楽しみです。一年間一緒にがんばっていきましょう。
今日は、5年生になり初めて体育をしました。
腕を振ること、前を見て走ること等を意識しながらゴールまで走りきりました。
「ゴールまでがんばって走ったよ!」「久しぶりに走ったから疲れたよ」等と言っていました。
最後まで諦めず走りきる姿がとてもかっこよかったです。
入学して3日が経ちました。年上のお兄さんお姉さんのような、かっこいい杉っ子になれるよう、ランドセルの片付け方や学校の約束等、日々たくさんのことを学んでいます。
今日は、1年生全員が集まって、学年集会をしました。先生たちは、がんばる1年生みんなの味方であることを話しました。また、1年生の各担任や学習サポーターの先生の名前を覚え、「よろしくお願いします」のあいさつをしました。今後、みんなで自己紹介をし合う学年集会も行う予定です。楽しみです!
4月9日(火)に2年生で学年集会を行いました。
「大きな声で挨拶や返事をしよう」「けじめをつけた行動をしよう」「93人みんながえがおいっぱいで過ごそう」など、2年生で大切にしたいことについて話をし、最後に自己紹介ゲームを行いました。
子供からは、2年生としてかっこいいお兄さんお姉さんになろうという意欲が感じられました。
2024年2月27日に行われたNHKこども音楽クラブの様子がNHKのホームページで公開されました。ぜひ、ご覧ください。
4月9(火)に、学年集会を行いました。
各クラスの担任から学校生活で大切にしていることやがんばってほしいことを伝え、4年生としての課題「聞く」「即動く」といったことの重要性について話をしました。
全員の視線が話す人に集まっている姿がとても素晴らしかったです。課題をしっかり意識して1年間過ごせるように担任一同力を合わせていきたいと思います。
学年集会を行いました。
6年生の学年目標は「For~smile~」
「学校のために」「下級生のために」「クラスのために」「自分のために」
○○のためにと、目的をもって取り組み、誰もが笑顔になれたらいい
という話を子供たちは真剣な眼差しで聞いていました。
「やらされる活動」ではなく、「目的をもつ活動」をすることが、楽しく意義のある学校生活を送るために必要です。
どんな1年間にし、どんな卒業式を迎えるか。
自信をもって中学校に進めるように、目的をもって最高学年を過ごしてほしいと願っています。