2年生の体育では、体ほぐしの運動でおにごっこをしています。
子供たちは楽しそうな声を上げながら必死に逃げたり、追いかけたりしています。
進級してから2週間ほど経ちますが、子供たちは運動遊びを通して仲を深めています。


読み込み中…
2年生の体育では、体ほぐしの運動でおにごっこをしています。
子供たちは楽しそうな声を上げながら必死に逃げたり、追いかけたりしています。
進級してから2週間ほど経ちますが、子供たちは運動遊びを通して仲を深めています。
体育の授業でハードルに取り組んでいます。踏み切る位置を意識したり、スピードを落とさないように跳びきることを意識したりして練習に臨んでいる様子が見られました。
3年生になって初めての図画工作科は、クレパスを使った「こすってひろげて」の学習でした。
型紙を丸や四角、動物や植物等、好きな形に切り取り、クレヨンでこすって広げて様々な模様や形を作りました。指でこすったり、ティッシュでこすったりして、濃さや広がり方を工夫してすてきな絵ができました。
学習参観の際に子供たちのがんばりをぜひご覧ください。
今日の昼休みのグラウンドの様子です。
サッカーや鬼ごっこをして、みんな、元気いっぱい遊んでいます!
外国語活動の2年目に突入しました。
子どもたちはどんな言葉を教えてもらえるのかと、とても興味津々に先生の話を聞いていました。
国の名前を教えてもらい、嬉しそうな顔で大きな声で発音していました。
これからも外国のいろいろなことを知り、楽しく活動をしていきたいと思います。
4年生になって初めての体育の授業は、「体をほぐす運動」から始まりました。
柔軟体操をする際もただ単に前後に体を折り曲げるだけではなく、体を左右に大きく振ることで柔軟性が増したり、体全体を使ってのじゃんけんをし合うことでリラックスしたりして、次の活動にスムーズに取りかかれるようになりました。
体育の授業は「こつを見つける」学習。
このことを意識して体育の授業に取り組んでいきます。
4月10日(木)に学年集会を行いました。学年目標を聞いたり、1年間の予定を確認したりしました。高学年になり新しく行う行事もあり、子供たちは楽しみにしている様子でした。最後は、5年生全員でボール渡しゲームをしました。
1年間みんなで力を合わせてがんばろうという気持ちを高める時間となりました。
4月10日(木)に2年生全体で学年集会を行いました。
今年度お世話になる先生方の紹介や学年目標の発表をしました。
子供たちは新しい学年でがんばる気持ちを高めていました。
また、そのあとはじゃんけん列車やセブンじゃんけん等のゲームをしました。
子供たちは違うクラスの友達にも声をかけて、楽しく遊びました。
4月10日(木)に学年集会を行いました。
子供たちは、各クラスの担任の先生の紹介を、楽しそうに聞き、元気な声で「よろしくお願いします」の挨拶ができました。また、昨年の「かがやけ」をレベルアップさせて「自分から・自信をもって・自分の色で かがやけ 3年生」を学年目標にしようという話を聞きました。子供たちは、よい姿勢でしっかりと話を聞き、これからの意欲を高めていました。学年全員でのレクリエーションでは、笑顔いっぱい友達と関わる姿が見られ、子供たちの温かい声かけが聞こえました。
これからも、かっこいい、がんばる、やさしい、元気+けじめ の「かがやけ」を合言葉に、自分らしく自信をもってがんばっていってほしいです。
3年生から始まる「外国語活動」の時間をとても楽しみにしていた子供たち。今日はその第1回目の時間でした。「Let’s start!」「Let’s finish!」と英語での挨拶の仕方を教えてもらい、とても嬉しそうに英語で挨拶をしていました。これから始まる「外国語活動」がますます楽しみになった様子でした。