はじめまして、よろしくね大作戦(生活科)の学習をしました。休み時間に学校中を探検しながら先生方に自己紹介をし、サインをもらう学習です。
先生方に「今、お忙しくないですか」と確認をして、上手に自己紹介をし、サインをもらい、握手をしてさようならの流れで取り組みました。子供たちは、この学習を通して「学校にはたくさんの先生がいるね」「恥ずかしかったけれど、がんばれたよ」など、多くのことを学ぶことができました。


読み込み中…
はじめまして、よろしくね大作戦(生活科)の学習をしました。休み時間に学校中を探検しながら先生方に自己紹介をし、サインをもらう学習です。
先生方に「今、お忙しくないですか」と確認をして、上手に自己紹介をし、サインをもらい、握手をしてさようならの流れで取り組みました。子供たちは、この学習を通して「学校にはたくさんの先生がいるね」「恥ずかしかったけれど、がんばれたよ」など、多くのことを学ぶことができました。
スポーツフェスタの「ぼくたち最強!ダンス&シュート!」をグラウンドで行いました。
グラウンドでは、お腹から声を出したり、大きく動いたりすることを意識して練習しました。
子供たちの真剣な姿から「玉入れをがんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。
あさがおの種をまきました。土を入れることに悪戦苦闘しながら、最後まで一生懸命に種をまくはちの準備をしました。芽が出てくるのを楽しみに、毎日水やりをがんばっていきます!
5月27日(土)の杉っ子スポーツフェスタに向けて、練習が始まりました。初めての杉っ子スポーツフェスタに、みんなわくわくしています。1年生は60m走と「ぼくたち最強!ダンス&シュート!」に出場します。
60m走では、まっすぐ前を向いて大きく腕を振り、少しでも速く走ることができるように練習しています。「ぼくたち最強!ダンス&シュート!」では、2年生のお兄さんお姉さんにダンスを教えてもらって、特訓中です。憧れのお兄さんお姉さんに近づこうと、一生懸命練習に取り組んでいます。
生活科の授業でさつまいもの苗を植えました。畑の先生を招き、植え方を教えていただきました。おいしいさつまいもを収穫するのが楽しみです。
5月9日(火)の色団結成集会で、全校のお兄さんお姉さんに校歌を披露しました。入学して1か月が経ち、学校生活にも慣れ、堂々と元気よく校歌を歌う姿は素敵でした。これから、縦割り清掃も始まります。さらに立派な杉っ子を目指して、上級生のお兄さんお姉さんをお手本にがんばります。
5月9日(火)の色団結成集会での発表に向けて、毎日、校歌の練習をしています。今日は、本番のように体育館で練習しました。集会では、2年生から6年生のお兄さんとお姉さんに校歌を披露します。これからも大きな声で元気よく歌えるように練習をがんばります。
国語科で学習した「よろしくね名札」を交換しました。出身幼稚園や保育園の違う友達と名札を交換し、新しくたくさんの友達をつくりました。名札交換の後には、「かもつれっしゃゲーム」をして、さらに仲を深めました。これから1年間、みんなで仲よく過ごせるようにがんばっていきます!
交通安全教室で、安全な横断歩道の渡り方を教えていただきました。安全に横断歩道を渡るためには、①止まる、②右左右を見る、③車が来ないか耳でよく聞く、④手を挙げて渡ることが大切です。子供たちは真剣に話を聞き、安全に横断歩道を渡ることができました。
また、射水市交通安全協会の方から「交通安全マスコット」をいただきました。これからも、安全に登下校ができるようにがんばります。
体育の学習でかけっこをしました。腕を大きく振ったり、まっすぐ前を見て諦めずに走ったりするなど、少しでも速く走ろうとがんばって走りました。走り終わったら真っすぐに並んで友達を応援する姿も、とても素敵でした。