1年生 なかよし交流会、大成功!

 2月18(火)に、小杉西部こども園の年長さんを招待して、なかよし交流会を行いました。交流会に向けて、子供たちは司会や歌、ゲームの説明等の係に分かれ、練習してきました。緊張した顔で始まった交流会でしたが、すぐに笑顔になり、最後のなかよしリレーまで、みんなで楽しく過ごすことができました。

 子供たちは4月には、2年生となり、お兄さん、お姉さんになります。ひと足早く、今日は少し、お兄さん、お姉さんの顔になっていました。

1・2年生 大縄交流会

 2月4日(火)の1時間目に低学年で大縄交流会を行いました。クラス対抗で8の字跳びをし、より多く跳べるようにがんばりました。最後の振り返りでは、「みんなで心を一つにすることができてうれしかった」「2年生さんもたくさん跳べていたけど、1年生もみんながんばって跳んでいてよかった」という意見が出ました。

1年生 なかよし交流会 大さくせん!

 1年生は、2月18日(火)に、保育園のお友達と「なかよし交流会」をします。昨日は、なかよし交流会で、どんなことをするのかの説明と、それぞれの役割を決めました。みんなで力を合わせて、保育園のお友達を楽しませることができるように、がんばります。1年生のみんなは、かっこいいお兄さん、お姉さんになろうと、張り切っています!

1年生 雪遊び

 待ちに待った雪遊びを楽しみました!子供たちは、積もった雪を見て大はしゃぎです。1組は、雪合戦と雪だるま作り、2組は、渦巻きじゃんけん、3組は、雪だるまを作ろうと友達同士で協力をしたり、雪山を滑り台のようにして滑ったりと、自分たちで遊びを考えて、安全に楽しく遊びました。

1年生 なわとびの練習をがんばっているよ!

 体育の学習や休み時間に、なわとびの練習を行っています。前跳びや後ろ跳びを基本に練習し、あや跳びや交差跳びにチャレンジする子供も増えてきました。友達とペアになり、跳んだ数の数え合いもしています。また、クラス全員で八の字跳びにもチャレンジしています。みんなで声をかけ合ったり、励まし合ったりしながら、仲よく楽しく取り組んでいます。

1年生 3学期のスタートです!

 小学生になり、初めての冬休みを終えた子供ちの元気な声が学校に帰ってきました。3学期のスタートです。

始業式の後、書初大会を行い、宿題を集めたり、冬休みの思い出ビンゴをしたりしました。3学期も学年目標「なかよしいっぱい1年生」で、明るく元気に過ごします。

1年生 学級活動「たいせつなこころと からだ」

 「たいせつなこころと からだ」について養護教諭から話を聞きました。

水着や下着でおおうところをプライベートゾーンといい、自分だけが見たりさわったりしてもいいところであり、清潔にして、大切にしなければならないところであることを教えてもらいました。

 自分の体と心、そして、周りの人の体と心も大切にする子供になって欲しいというお話をみんな真剣に聞くことができました。

3年生/1年生 3年生が1年生へ、絵本を読みに行きました

 3年生は国語の時間に、1年生へどの本を紹介するかグループで話し合い、紹介するのにふさわしい本を選びました。グループの仲間と協力しながら絵本を読む3年生の姿に、子供たちの成長を感じました。また、静かに聴いてくれた1年生は「おもしろかった」「もっと聞きたかった」と、素敵な感想をつぶやいてくれました。

$CoMmEnt _
$CoMmEnt _

1年生 体育科「しっぽとりゲーム」

 体育科の学習で、しっぽとりゲームをしています。子供たちは、「しっぽを取られまい!」「たくさんしっぽを取るぞ!」と意気込んで学習しています。また、色団でチームを組み、みんなで作戦も立てました。

 3学期は、レベルを上げ、しっぽとりに加え、たからはこびゲームも行う予定です。