4年 書初大会

 今日から3学期が始まりました。子供たちの笑顔が見られて嬉しかったです。

書初大会では、「春の立山」を書きました。

みんな、集中して真剣に書いていました。

3学期も元気いっぱい笑顔いっぱいがんばっていきましょう!

第3学期 始業式

令和5年、第3学期が始まりました。

始業式は、校内放送で行いました。

校長先生から、「なりたい自分に向かってチャレンジしよう」「感謝の気持ちを伝えよう」との話があり、テレビ越しでしたが、どの子供も真剣に聞いていました。

その後、各学年毎に「校内書初大会」を行いました。

今年は「卯年」です。どの子供も、うさぎのように大きくジャンプして成長する1年にしていきたいものです。

2年生 生活科「作って遊ぼう、おもちゃランド」②

学年間でお互いのクラスのおもちゃランドを楽しんだ後は、1年生を各クラスのおもちゃランドに招待しました。

まずは、1組の様子です。

「すごい。上手」「もっと下の方を持ったらいいよ」「かんたんコースとむずかしいコースをえらんでいいよ」年下の友達に優しく接する姿が多く見られました。

「どのおもちゃも楽しかったです」と1年生からたくさん嬉しい言葉をかけてもらい笑顔でいっぱいの子供たちでした。

6年生 調理実習をしました

家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習で、調理実習をしました。

5年生で学習した「茹でる」、6年生で学習した「炒める」の調理方法を用いてベーコンポテトを作りました。

じゃがいもの皮むきや、たまねぎの薄切りに苦戦しながらも、一生懸命に取り組んでいました。

満足した班、思うようにいかなかった班がありましたが、充実した顔が見られました。

今度は、自分たちの考えた献立を家庭で作ります。今日の学びを生活に生かしていきましょう。

2年生 生活科 「作って遊ぼう、おもちゃランド」④

 身近な材料を使っておもちゃを作り、「おもちゃランド」を開きました。1組や2組の友達を招待し、さらに楽しくなるよう改善を重ね、今日は、1年3組さんを招待しました。

1年生に楽しく遊んでもらえるように、実物を見せながら遊び方やルールを説明したり、「楽しいよ」と呼び込みをしたりするなど、自分たちの工夫が盛りだくさんな「おもちゃランド」になりました。振り返りでは、「1年生さんが楽しそうな顔をしていて、嬉しかったよ」「たくさんお客さんが来てくれて、よかった」など、大満足で学習を終えました。

2年生 生活科「作って遊ぼう、おもちゃランド」③

みんなでがんばって作り上げたおもちゃランドに、1年生を招待しました。

今回は2組の様子です。

「こんな風に遊べるよ」と、1年生に優しく教える姿、

「すごい。ゴールできたね、おめでとう」と、一緒に喜び、楽しむ姿が多く見られました。

「おもちゃがとっても楽しかった」と言う1年生を見て、

「喜んでくれてよかった」「楽しかった」と子供たちも笑顔いっぱいでした。

学年の友達や、1年生と楽しく遊ぶことができ、身近な材料で作ったおもちゃのよさを感じられたおもちゃランドになりました。

3年生 外国語活動 クリスマス会

 外国語活動の時間にALTのセーラ先生にイギリスのクリスマスについて紹介してもらいました。
大きなクリスマスツリーやサンタさん、クリスマスに食べるお菓子等の映像とともに説明を聞いた子供たちは、とてもワクワクしていました。

 最後に、クリスマススピナーを作りました。カラフルに塗ったサンタさんや雪だるまが、くるくる回るのが素敵でした。

セーラ先生、ありがとうございました!

2年生 生活科「作って遊ぼう、おもちゃランド」①

自分たちで作ったおもちゃを使ってクラスごとに「おもちゃランド」を開きました。

1組では、ペットボトルで作った「ボーリング」「パタパタカー」、新聞紙で作った「ロケット」等、8種類のおもちゃで楽しみました。

2組では、プラスチックコップで作った「ぴょんコップ」、牛乳パックで作った「びっくりカエル」、カップ麺のカップで作った「コトコト車」等、8種類のおもちゃで楽しみました。

3組では、紙コップで作った「傘袋ロケット」、トイレットペーパーの芯で作った「ころりん」、空き缶で作った「ストローアーチェリー」等、7種類のおもちゃで楽しみました。

他のクラスの友達も招待し合い、みんなで一緒に遊びました。とても楽しい時間になりました。