リンク先はこちら
6年生 射水市子ども議会体験プログラムに参加しました
射水市役所に行き、射水市子ども議会体験プログラムに参加しました。
普段はなかなか入ることができない議場で市長や議長などが座っている席に実際に座り、模擬体験をしました。
その後、議長室で議長から直接話をいただきました。
貴重な体験をすることができ、充実した学びにつながりました。
子供の感想より
「普段は入れない場所に入ることができてうれしかった。話の中に『議員は射水市民9万人の代表で話していて、責任感をもって取り組んでいる』と言われていて、ありがたいなと思った。」
「副議長さんが『僕たちがえらいと思っている人もおられるかもしれないがそうではない。当たり前のように毎日働かれ、しっかりと射水に貢献しておられる射水市民の方が一番えらいんだよ』と言われ感動した。今日学んだことを家で話したい。」




3年生 「わたしの誕生」の授業を聞いたよ!
3年生で、学年集会を開き、「わたしの誕生」の授業をしました。
子供たちは、お家の人にインタビューしたことを発表し合いました。エコーの映像では、赤ちゃんの大きさがたった1㎝ほどしかないのに、心臓が動いていることやお腹の中に赤ちゃんがいることに驚いていました。
子供たちは自分の命が大切に守られてきたことを知り、自分も友達もそして、家族も大切にしていきたいという思いを高めていました。



杉っ子元気タイム!
3学期初めての杉っ子元気タイムを行いました。
今回は縦割り班で活動し、鬼ごっこをしたりドッジボールをしたりしていました。
仲よく遊ぶ姿が見られました。
寒い日が続きますすが、適度に体を動かし、かぜをひかない元気な体をつくりましょう!


6年生 学年集会をしました
学年集会を行いました。
「当たり前を当たり前にすること」「ありがたい気持ちをもつこと」「感謝すること」等の話をしました。
けじめをつけて感謝の気持ちをもって過ごそうという思いを高めました。
残り45日となった学校生活、悔いのないように楽しく過ごしていきましょう。

1年生 冬休みビンゴ
3学期が始まり、冬休みの出来事を紹介し合いました。
子供たちはクリスマスや、初詣に行ったことを思い出し、ビンゴ形式にして、友達に伝えました。
同じ過ごし方をした友達を見付けて楽しんでいました。
終わった後は、3学期も勉強や運動をがんばろうと意気込んでいる様子でした。


5年生 学年集会
3学期初めての学年集会では、6年生に向けてどんな活動をするのかについて話を聞きました。また、今の6年生がしていることやどんな思いで6年生の卒業を祝うとよいかについて、みんなで話し合いました。最後に、3月の卒業おめでとう集会に向けて、どの係を担当して活動したいかの希望をとりました。子供たちは、真剣に考えながら自分の思いを言葉で書き表していました。これから、最高学年に向けて自覚と責任をもって、様々な活動に取り組んでいってほしいと思います。


4年生 縄跳びをがんばっています
4年生は体育の時間で縄跳び練習を始めました。
どの子も一生懸命跳んだり、友達が跳んだ数を真剣に数えたりしていました。
体育の時間や休み時間に練習をして、以前までの記録を超えられるようにがんばってほしいと思います。


5年生 書初大会
10日(火)に書初大会を行いました。5年生は、「雪の大地」を1文字1文字丁寧に書きました。これまでの練習の成果を発揮して、お手本と筆の動きに向き合いながら集中して取り組みました。
3学期もみんなで力を合わせて、最高学年への準備をしていってほしいと思います。


6年生 校内書初大会
校内書初大会を行いました。
小学校生活最後の書初大会は、全員が集中し、「強い信念」の字を一生懸命に書いていました。
冬休みに練習した成果が出て、満足そうな顔をしていました。
中学校に向けて強い信念をもち、なりたい自分になれるようにがんばりましょう。



