外国語活動の2年目に突入しました。
子どもたちはどんな言葉を教えてもらえるのかと、とても興味津々に先生の話を聞いていました。
国の名前を教えてもらい、嬉しそうな顔で大きな声で発音していました。
これからも外国のいろいろなことを知り、楽しく活動をしていきたいと思います。



読み込み中…
外国語活動の2年目に突入しました。
子どもたちはどんな言葉を教えてもらえるのかと、とても興味津々に先生の話を聞いていました。
国の名前を教えてもらい、嬉しそうな顔で大きな声で発音していました。
これからも外国のいろいろなことを知り、楽しく活動をしていきたいと思います。
4年生になって初めての体育の授業は、「体をほぐす運動」から始まりました。
柔軟体操をする際もただ単に前後に体を折り曲げるだけではなく、体を左右に大きく振ることで柔軟性が増したり、体全体を使ってのじゃんけんをし合うことでリラックスしたりして、次の活動にスムーズに取りかかれるようになりました。
体育の授業は「こつを見つける」学習。
このことを意識して体育の授業に取り組んでいきます。
4月10日(木)に学年集会を行いました。学年目標を聞いたり、1年間の予定を確認したりしました。高学年になり新しく行う行事もあり、子供たちは楽しみにしている様子でした。最後は、5年生全員でボール渡しゲームをしました。
1年間みんなで力を合わせてがんばろうという気持ちを高める時間となりました。
4月10日(木)に2年生全体で学年集会を行いました。
今年度お世話になる先生方の紹介や学年目標の発表をしました。
子供たちは新しい学年でがんばる気持ちを高めていました。
また、そのあとはじゃんけん列車やセブンじゃんけん等のゲームをしました。
子供たちは違うクラスの友達にも声をかけて、楽しく遊びました。