5年生学年集会

体育館で学年集会を行いました。

会社で例えると、6年生が社長で、5年生は副社長であり、リーダーを支える立場になったことを話しました。

約10か月後の3月に6年生からバドンを受け継いで学校のリーダーになるためには、困ったときには自分たちで解決する力や相手を思いやる力をつけていかなければなりません。

学校を支える副社長になろうと、目を輝かせて話を聞いて、高学年としてがんばろうという気持ちが伝わってきました。

最後にはクラス対抗でゲームをしました。

相手を思いやりながらボールを渡す姿や、声かけをする姿が見られ温かい雰囲気の中、盛り上がり楽しんでいました。

6年生 1年生のお世話

 今週は、朝や給食の時間に1年生の教室に入ってお手伝いをしています。1年生に少しでも早く小学校生活に慣れて、楽しく過ごしてもらいたいという思いをもって、意欲的に活動しています。

 朝の時間には、ランドセルやかっぱの片付け方を丁寧に教えています。給食の時間には、配膳の仕方を見せたりアドバイスをしたりして、一緒に配膳や片付けを行っています。1年生と目線を合わせたり、優しく声をかけたりしながら上手に関わることができるようになってきました。1年生と関わる6年生の表情は笑顔であふれています。これから1年生と一緒に活動していくのが楽しみです。

2年生 学年集会をしました。

 2年生で学年集会をしました。

大きな声で挨拶や返事をしよう」「けじめをつけた行動をしよう」「105人みんなで助け合っていこう」など、2年生で大切にしたいことについて話をしました。

子供からは、2年生としてかっこいいお兄さんお姉さんになろうという意欲が感じられました。

入学式

4月7日(金)に入学式を行いました。
94名の新一年生が元気よく登校しました。
担任の先生から名前を呼ばれたら元気よく返事をして、晴れやかな気持ちで入学式に参加しました。
これから多くの経験を通して、成長していく一年生の姿が楽しみです。
新一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

6年生 学年集会

 新学期がスタートして、初めての学年集会を行いました。まずは学年の先生の紹介を行い、学年目標についての話をしました。今年度の学年目標は「つなぐ~考動する6年生~」です。この学年目標には、「小杉小学校の仲間同士や伝統をつないでいってほしい」、「言われたことだけでなく、自分で考えて動くことができるようになってほしい」という思いが込められています。また、1年間の行事や掃除の仕方についても話を聞き、見通しをもつことができました。これからの活動で、最高学年としての自覚や責任をもって考動する姿を期待しています。

3年生学年集会を行いました。

4月10日(月)に、学年集会を行いました。

各クラスの担任の自己紹介の後学年主任の先生から「出来ることは1回でやること」、「うそをつかずに正直でいること」ことなど3年生で大切にしたいことについての話をしました。

全員姿勢を正して、静かに話を聞いていました。3年生として、よいスタートが切れました。

6年生 始業式・入学式に向けての準備

 5日(水)に、6年生は一足早く登校しました。杉っ子のみんなが気持ちよく学校生活を送れるように、明日から始まる新学期に向けて荷物の移動や掃除をしました。一人一人が与えられた仕事を率先して行い、進んで他の仕事も手伝う姿が見られました。みんなのために汗を流して一生懸命に働く6年生の姿は、大変頼もしく感じられました。明日から始まる新学期も、最高学年として活躍することを期待しています。

5年生 委員会活動を4年生に紹介しよう

 22日(水)に、委員会活動を来年度一緒に活動する4年生に紹介しました。5年生は1年間の活動を振り返り、委員会の魅力ややりがいを伝えるために模造紙にまとめました。ポスターセッション形式で発表を行い、聞いている4年生からの質問にも答えていました。来年度一緒に活動することが楽しみです。

1年生 国語科「てがみでしらせよう」

国語科の時間に、はがきの書き方を学習し、出来上がったはがきを学校近くのポストへみんなで投函しに行きました。

1年生で一番がんばったことを家族に伝えるため、書き方を何度も練習した後、ドキドキした様子ではがきに書いていました。

「いつ届くかな」「早く家の人に読んでほしいな」と子供たちは届くのを楽しみにしています。