小学校生活最後の持久走記録会を行いました。
呼吸の仕方、リズムのとり方等に気を付けて走りました。
納得のいく結果になった子供もいれば、悔しい結果になった子供もいたようでした。しかし、どの子も走った後は力を出し切ったという充実した顔が見られました。
読み込み中…
小学校生活最後の持久走記録会を行いました。
呼吸の仕方、リズムのとり方等に気を付けて走りました。
納得のいく結果になった子供もいれば、悔しい結果になった子供もいたようでした。しかし、どの子も走った後は力を出し切ったという充実した顔が見られました。
アサガオを育て終えて、次は春に向けてきれいな花を咲かせようという思いをもちながら、チューリップ、ビオラを植えました。
寒い冬を越し、春に顔を出すのが楽しみです。
今日は持久走記録大会をしました。
子供たちは、「腕を動かして走る」「前回のタイムより速く走る」等の目当てをもって走りました。
最後まで走りきり、粘り強くがんばっていました。
富山大学の中川圭子先生と射水市保健センターの方を講師にお招きし、喫煙防止教室を行いました。
たばこは「毒の缶詰」と呼ばれること、たばこを吸うことは「ゆるやかな自殺」であることなど、たばこは有毒であるということを分かりやすい例えをつかって教えていただきました。また、喫煙者は非喫煙者よりも寿命が10年短くなることや、病気になる確率が2~5倍(30倍のものもある)になることなど、過去のデータを用いながら説明していただきました。
さらに、喫煙をすると副流煙が発生し、周りの人にも害を及ぼすことや、1日に2箱吸う人は年間36万円もお金を使っていることなども教えていただきました。
「今日学んだことを家に帰って教えてあげたい」「将来たばこは吸わないようにしたい」などの感想をもっていました。
算数科「ならした大きさを考えよう」の学習では、平均の求め方を学びました。今まで学習したことを生かして、自分の歩幅をメジャーで測り、3回の平均を計算で求めました。1歩の歩幅が分かることで、歩数を数えると身近な距離を測ることができることに気付き、学習したことが自分たちの生活につながることを実感しました。
リンク先はこちら
小杉ライオンズクラブ、保護司会の方々を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物乱用とはどのようなことか、薬物の種類、薬物乱用をするとどうなるのか等を、DVDを交えて分かりやすく教えていただきました。
自分たちの身近な地域でも薬物に関する事件が起きていると知り、驚いている様子でした。
「ダメ。ゼッタイ」を合言葉に、薬物に関わらないようにしていきましょう。
一人につきカニを1杯いただきました。
初めてカニを1杯食べる子供もおり、カニを見たときに驚きや歓声が上がりました。
射水市だけのものであること、漁協の方のおかげでカニを食べられることを知り、感謝していただこうと話す姿が見られました。。
地域の特産物を大切にしていこうという思いが膨らみました。
杉っ子ステージ発表会、校外学習のがんばりを称え、おいもパーティーをしました。
包丁を持ち、猫の手でサツマイモを押さえることを意識しながら、おそるおそろる硬いサツマイモを切りました。
ホットプレートで丁寧に焼き、ホクホクのサツマイモチップスができ上がりました。
子供たちは一口ずつ味わって食べていました。
28日(金)に、富山市へ校外学習に行ってきました。3つの施設をクラスごとに見学しました。
富岩運河水上ラインでは、船に乗って中島閘門の水のエレベーターを体験しました。高低差2.5mの迫力に子供たちも驚いていました。秋の爽やかな風を浴びながら、きれいな景色を楽しむことができました。
ワンダーラボでは、施設の見学をし、発電の仕組みや電気の歴史について学びました。様々な体験を通して、楽しみながら科学の不思議に触れることができました。
富山県美術館では、様々な美術品をじっくりと鑑賞しました。普段は見ることのできない作品ばかりで、子供たちは目を輝かせながら作品のよさを見つけることができました。