14日(火)に、富山短期大学から講師の先生をお招きして、「自分を変える」をテーマに授業を行いました。人は自分自身との対話を1日に何万回も行っていることを知り、自分と向き合うことの大切さを学びました。また、自分のがんばっていることに対して、自分とどんな対話をしながら過ごしているかを振り返りました。最後に、自分が前向きになる言葉を考え、今後に生かしていきたいという思いをもちました。


読み込み中…
14日(火)に、富山短期大学から講師の先生をお招きして、「自分を変える」をテーマに授業を行いました。人は自分自身との対話を1日に何万回も行っていることを知り、自分と向き合うことの大切さを学びました。また、自分のがんばっていることに対して、自分とどんな対話をしながら過ごしているかを振り返りました。最後に、自分が前向きになる言葉を考え、今後に生かしていきたいという思いをもちました。
14日(火)に、持久走記録会を行いました。今年は、去年と同じ1200mを走りました。「去年より速く走りたい」「1周ごとのペースがバラバラにならないようにする」など、自分の目当てを意識しながらゴールを目指しました。小学校生活最後の持久走記録会、最後まで全力を尽くす姿が素晴らしかったです。
家庭科の授業でご飯とみそ汁の調理実習を行いました。
いつもは家庭で使用しているスイッチを押して炊ける炊飯器とは違い、火加減を調節しながら、米がご飯になっていく様子を確認していました。
みそ汁では、初めてだしをとる子供が多く、煮干しからおいしいだしが出ていることに関心をもっていました。
また、具材を切るときには「じゃがいもを小さく切って、溶かして、とろみを出したいな」と話している姿がありました。自分の好みに合わせて作っており学習したことや、家庭で取り組んだことを生かす姿が見られました。
単に調理をするということだけでなく、一人一人の思いを込めてご飯とみそ汁を作っている姿に成長を感じました。
ご家庭でも取り組んでくださり、ありがとうございました。
秋晴れの下、終日校外学習に行ってきました。
富山市科学博物館では、プラネタリウムの学習投影を見ました。太陽や月の動き、秋の星座、宇宙の中の惑星等を、解説員の方が分かりやすく話してくださいました。大きなプラネタリウムの中で、迫力のある映像をじっくりと鑑賞することができて、とても満足していました。
四季防災館では、地震体験、煙体験、強風体験をしたり、日本や富山の災害の様子を映像で見たりしました。災害のシミレーションを体験して、子供たちはとても驚いていました。地震が起きたら倒れないものにつかまる、火事が起きたときには腰をかがめて壁伝いに逃げる、強風が吹いているときには頑丈なものにつかまるなど、状況に応じた対応の仕方を教えていただきました。災害への意識を高め、自分の身を守ることにつなげてほしいと思います。
また、今日1日グループで活動し、リーダーが中心となって整列し、メンバーも協力して静かに素早く並んだり、話を聞いたりすることができました。また、忘れ物、クリーン、保健係の役割を決めて、自分たちで声を掛け合って活動しました。①あいさつ②けじめ③助け合いの目当てをもって学習し、とても充実した終日校外学習にすることができました。
この経験を今後の学年活動に生かしていってほしいと思います。
10日(金)に、金沢へ校外学習へ行ってきました。
午前は、班ごとに分かれて県立歴史博物館と兼六園を見学しました。歴史博物館では、加賀の歴史を学んだり、社会科の学習で学んだことと関連させたりしながら学びを深めることができました。兼六園では、班ごとに散策したいコースを計画し、協力しながら自然に親しみました。
昼食はバスの中でしたが、美味しくいただきました。
午後は、金沢城を見学しました。戦国時代に立派な城が建てられたことを実感し、当時の人々の努力や苦労を垣間見ることができました。
悪天候の中でしたが、子供たちは歴史を肌で感じ、協力しながら活動することができました。
リンク先はこちら
「こころの鬼」の紙版画しました。
画用紙をちぎったり、はさみで切ったりして輪かく、目、鼻、口、耳等の顔の部分をそれぞれ作りました。次に、怖い鬼の顔になるように、それぞれの部分を組み合わせて貼り付けました。
好きな色のインクと黒色のインクを付けた鬼の顔が重なるように版画をしました。浮かび上がる鬼の顔を見て「わあすごい!鬼がにらみあっているみたいだよ」と話していました。
体育科では、持久走記録大会の練習をしています。
前回のタイムより速く走ることができるように、毎回自分の目当てをもって取り組んでいます。
同じペースで走ることや前を向いて走ることを意識して最後まで走り切っています。
本番では力を出し切ることができるようにがんばります。
体育の授業や長休みの時間に持久走記録会の練習をしています。はじめは、今までより長い距離を走ることに不安を感じていました。回数を重ねるごとに楽しそうに走ったり、どんどん時間が縮んでいることに喜びを感じたりして練習に取り組んでいます。記録会は11月8日(水)を予定しています。練習の成果を発揮して力一杯走ります。
図画工作科の学習で「好きな世界の昔話」をテーマに、彫刻刀の持ち方や扱い方に気を付けながら版画を彫っています。
初めて扱う彫刻刀に、少し緊張気味な子供たち。
正しい使い方を意識して、とても集中して学習に取り組んでいます。
次は、いよいよ版画にインクを付けて刷ります。どんな作品に仕上がるか楽しみです。