生活科の時間に、家からもってきた材料を使ってペットボトルカーを作りました。
キリを使って穴を開けたり、おもりを使って重さを調整したりして作った、自分だけのペットボトルカーです。
だれが一番遠くまで走らせることができるのか楽しみながら、学習を進めています。
読み込み中…
生活科の時間に、家からもってきた材料を使ってペットボトルカーを作りました。
キリを使って穴を開けたり、おもりを使って重さを調整したりして作った、自分だけのペットボトルカーです。
だれが一番遠くまで走らせることができるのか楽しみながら、学習を進めています。
9月29日(水)杉っ子ウォークを全校で行いました。杉っ子ウォークは、縦割り班で協力し、校区内の史跡や名所に親しみながら歩くことをめあてとしています。6年生が下級生の安全に気を配り、手本となる行動をとって班をまとめていました。写真は、しりとりゲームに取り組む様子と振り返りで書いたカードの掲示です。掲示は班の集合写真とともに、児童玄関前のあいさつ通りに飾られています。
生活科「むしだいすき」の学習で虫を捕まえたり、観察したりしています。生き物を探したり飼ったりして感じたことや観察したことをワークシートに書いています。どの子も虫の様子をよく見て、真剣に書き進めていました。