6月14日(月)、川の森づくり委員会の子供たちが射水市ビオトープアドバイザーの田村先生、金子先生、野上先生、前射水市教育長の長井先生のご指導、ご協力のもと水槽の整備をしました。ふるさと、射水の自然の素晴らしさを感じるとともに、杉っ子の憩いの場になればと願っています。
田村先生、金子先生、野上先生、長井先生、ありがとうございました。
月:2021年6月
作品紹介 1年生
1年生の作品「ちょきちょきかざり」です。折り紙を折って切ったり、切った飾りを楽しくつないだりして自分だけの飾りをつくりました。美しい飾りが爽やかな初夏の風に揺れています。
作品紹介 3年生
3年生の作品紹介です。材料や色を組み合わせ、子供たち一人一人の想いにあった友達をつくりました。廊下にカラフルな「友達」が掲示されています。
杉っ子がんばりノート
児童玄関前に杉っ子の自主学習ノートを展示しています。各クラスから選んだものです。学習参観等で来校された際、ぜひご覧ください。
5年生 プール清掃をがんばりました!
もうすぐ水泳学習がはじまります。
5年生は、プールサイドや更衣室等を中心に清掃を行いました。
あまりの汚れに、本当にきれいにできるの!?と心配顔になっていた子供たちでしたが、2時間全集中でゴミや溝の土を取ったり、草をむしったりしました。
おかげで、汚かったプールの周りもすっきりきれいに!
さすが、5年生93人の力を合わせれば、できないことはありません!
その後は、6年生がプールの中をきれいに仕上げてくれました。きれいになったプールでの学習が楽しみです。
そして、これからも高学年として、学校のため人のために力を合わせて取り組んでいこうと気持ちを新たにしました。
【清掃前】
【清掃中】

【清掃後】
6月16日(水)、17日(木)の学習参観について
6月16日(水)、17日(木)の学習参観に際して、コロナウイルス感染症への対策の徹底を図るため、以下のご配慮をお願いします。
①マスク着用でご来校ください。
②体調の悪い方、ご家族に発熱等のある方はご遠慮願います。
③体育館にて、検温、消毒の後、教室に移動してください。
④教室内での参観は、10名以内になるように、譲り合いながら参観していただけるようご配慮をお願いいたします。
⑤校舎内に入られた後は、不要な会話や私語はお控えください。
詳しくは以前に案内した文書、こちらでご確認ください。
学校訪問研修会
6月9日(水)学校訪問研修会が行われました。杉っ子の学習する姿をたくさんのお客様に見ていただくことができました。写真は4年生の学習の様子です。自分の考えをタブレット端末を用いてクラスみんなで共有しようとワークシートを撮影しています。教職員はこの研修会で学んだことをこれからの授業に活かしていきたいと思います。
2年生 野菜のお世話、がんばっています
大きくなってきた野菜たちが倒れないように支柱を立てました。
毎日水をやったり、アブラムシをとったり、一生懸命にお世話をしています。
そろそろ実が付いてきています。収穫するのが楽しみです。
体育科の学習における熱中症対策について
暑くなってきました。熱中症が心配されます。体育科の学習で運動する際は、マスクを外すことと適切な水分補給を行うことを教職員間で共通理解しています。感染症対策と熱中症対策に配慮し、子供たちの学校生活を支えます。