6月16日火曜日に、BFC入隊式を行いました。
子供たちは、「1つ、私たちは、火遊びやたき火はしません。1つ、私たちは、火の元点検を正確にします。」等と、誓いの言葉を大きな声で言いました。

また、富山県内の火災発生件数や出火原因についても学び、火災の恐ろしさを知りました。

最後に、記念品の防災手帳を受け取った子供たちは、防災を呼びかけようという意識をさらに高めていました。
読み込み中…
6月16日火曜日に、BFC入隊式を行いました。
子供たちは、「1つ、私たちは、火遊びやたき火はしません。1つ、私たちは、火の元点検を正確にします。」等と、誓いの言葉を大きな声で言いました。
また、富山県内の火災発生件数や出火原因についても学び、火災の恐ろしさを知りました。
最後に、記念品の防災手帳を受け取った子供たちは、防災を呼びかけようという意識をさらに高めていました。
射水警察署の交通安全課、射水市の交通安全協会や射水市の生活安全課から、自転車の交通安全指導のために来校していただきました。
安全に自転車に乗るためには、自転車に乗る前に「ぶたはしゃべるら」と点検することや、実際に自転車実技コースを使用し、どのように運転すればよいかを教えていただきました。
これからも、自転車に安全に乗り、楽しく生活していってほしいと思います。
図画工作科で、絵の具でいろいろなかき方をためしてみようという学習をしています。
今日は、その中でも、デカルコマニーという技法に挑戦しました。
紙を折って、片方に絵の具を付け、紙を閉じてしっかりと押さえます。
どんな模様が出来上がるのか、どきどきしながら開いています。
花のような模様、人の顔のような模様、花火のような模様。
いろいろな模様が出来上がりました。