5月12日(金)に火災を想定した避難訓練がありました。
子供たちは「おさない」「はしらない」「しゃべらない・しんけんに」「もどらない」「ていがくねんゆうせん」の「おはしもて」をきちんと守り、避難しました。
校庭に避難した後も、校長先生の話や、来てくださった射水消防署の方々の話も真剣な顔つきで聞いていました。
いざというときに素早く動けるために、真剣に避難したり話を聞いたりしている姿が素敵でした。



読み込み中…
5月12日(金)に火災を想定した避難訓練がありました。
子供たちは「おさない」「はしらない」「しゃべらない・しんけんに」「もどらない」「ていがくねんゆうせん」の「おはしもて」をきちんと守り、避難しました。
校庭に避難した後も、校長先生の話や、来てくださった射水消防署の方々の話も真剣な顔つきで聞いていました。
いざというときに素早く動けるために、真剣に避難したり話を聞いたりしている姿が素敵でした。
4月28日(金)に学習参観を行いました。
いつもと違う教室の雰囲気に緊張しながらも、がんばって手を挙げて発表したり、ノートに自分の意見を書いたりしました。
どの学年も、新しいクラスで一生懸命に学習している姿がとても素敵でした。
また、図工の作品や習字の作品等の日頃の学習で仕上げた作品も見ていただきました。
4月7日(金)に入学式を行いました。
94名の新一年生が元気よく登校しました。
担任の先生から名前を呼ばれたら元気よく返事をして、晴れやかな気持ちで入学式に参加しました。
これから多くの経験を通して、成長していく一年生の姿が楽しみです。
新一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
3学期初めての杉っ子元気タイムを行いました。
今回は縦割り班で活動し、鬼ごっこをしたりドッジボールをしたりしていました。
仲よく遊ぶ姿が見られました。
寒い日が続きますすが、適度に体を動かし、かぜをひかない元気な体をつくりましょう!
冬休みの作品応募の資料になります。下記のリンクよりダウンロードし、印刷して下さい。
1 夢作文 大募集20(富山銀行・KNB)
2 小学校図画コンクール(富山第一銀行)
射水市教育委員会と協議の上、台風14号の影響により安全面を考慮して、9月20日(火)の始業時刻を2時間遅らせ、登校時刻を10時15分とします。
児童玄関は10時に開けます。
また、バスの出発時刻は2時間遅らせます。
なお、今後の台風の進路等により、さらに登校時刻を遅らせる必要がある場合には、再度、安全メール等でお知らせいたしますのでご了承下さい。
令和4年2月から日本海側海岸において注射器が漂着する事例が発生しています。
4月には富山県内の海岸で確認され、6月には市内の海岸でも確認されています。
注射器は不用意に扱うと怪我や感染症の恐れがあり大変危険ですので、発見した場合は触れずに市環境課(0766-51-6624)へ連絡してください。
海岸清掃ボランティアや海水浴など海岸に行かれる際には十分にご注意いただきますようお願いいたします。
【関連リンク】
・射水市環境課「海岸に漂着した注射器について」
https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=41712
杉っ子元気タイムを行いました。
今回は縦割り班での活動でした。
どの班も、違う学年の友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
これからも縦割り班の友達と協力して活動していきましょう。
5月の連休明けから、杉っ子スポーツフェスタに向け、2年生みんなで練習してきました。
大きく腕を振って最後まで諦めずに走ったり、みんなと動きを合わせてダンスをしたりして、見ている人を笑顔にすることができました。
子供たちも「楽しかった」「今までで一番上手にできた」と大満足していました。
たくさんの応援、ありがとうございました。
今日から縦割り清掃が始まりました。
6年生は最高学年として動き、1~5年生は一生懸命に掃除をしていました。
1年生から6年生が協力して、学校をきれいにしていきます。